解説(ウィキより)
ストーリーは第1作目と『2』を繋ぐオリジナルストーリー。Vol.1ではウラヌスに操られてエイジと戦うソフィアや、結社の作り出したショウと瓜二つの 闘神兵との戦いが描かれ、Vol.2では結社の罠にかかったエリスを救うためにエイジ達ゲームのメインキャラクターが結社の本部へ乗り込むという展開と なっている。キャストは監督である大張の意向でガイア役の郷里大輔以外はゲーム版とは異なるキャスティングとなっているが、セガサターン版『URA』では ソフィアの声がアニメ版と同じく冬馬由美となっている(プレイステーション版では、エリス役の鉄炮塚葉子がソフィアも演じていた)。
本作のためにことぶき は新たに一部設定をラフデザインとして描き起こしており、それらを元にアニメ用デザインが起こされた。描き起こされた主なものとしては、エイジの普段着や ソフィア、トレーシーのコスチューム(ゲーム開発時の没案がベースとなっている)など。なお本作に先駆けてドラマCDも発売元のBMGビクターから発売さ れた。こちらはゲーム第1作で語られなかった各キャラクターのエピソードと、OVAまでの間に起きた戦いが描かれる。キャストは基本的にOVAと同じだが ラングーを大塚明夫が演じている他、ドラマCDオリジナルの敵キャラクター(声:松本保典)も登場する。
闘神伝とは?(ウィキより)
プレイステーションのハード発売直後に発売された『闘神伝』は、プレイステーションのライバル機であったセガサターンのキラーソフトである『バーチャファ イター』と同じポリゴンを利用した3D対戦型格闘ゲームとして注目を集めた。ただし、システムは「格闘シミュレータ」を標榜した『バーチャファイター』と は異なり、どちらかといえば『ストリートファイターII』に代表される2D格闘ゲームを踏襲し、コマンド入力による必殺技の発動などのフィーチャーが盛り 込まれていた。また、一部の必殺技についてはボタン一つ押すだけで発動するシステムが盛り込まれており、本体標準のパッドでプレイすることが多い家庭用 ゲーム機において一つの壁とされている煩雑なコマンド入力を意識させずに、初心者でも楽しめる環境を提供した。2D格闘ゲームに近い派手な画面エフェクト の存在も相まって、『バーチャファイター』とは異なったユーザー層への開拓に成功した。
イラストはことぶきつかさが担当した(第 1作目に関してはことぶきのデザイン画をベースにポリゴンが作られた訳ではなく、ゲーム中のポリゴンキャラをベースにことぶきがキャラクターデザインとい う形でイメージビジュアルを描いている)。ゲームシステム面では、1/30秒単位の駆け引きを要求される『バーチャファイター』と比べれば遙かに大雑把で あったが、ライトユーザーを中心に広く受け入れられ、プレイステーションの目指す一つの方向性を指し示したゲームであったといえる。
なおキャラクターデザイン(イメージビジュアル)については当初大張正己にオファーされていたが、大張は『餓狼伝説』などの絡みや多忙もあってこれを断り、その代わりに付き合いのあったことぶきを推薦したという逸話がある。
しかし、シリーズとして広く人気を集めたのは『闘神伝2』の辺りまでで、プレイステーションでも『鉄拳』シリーズや『ソウルエッジ』などの本格的な3D格 闘ゲームが現れるようになると、徐々に存在感を失っていった。それ以降はシリーズのキャラクターだけを使った落ち物パズルなど格闘ゲーム以外での展開も模 索し始めるようになった。1999年発売の『闘神伝 昴』発売後は長らくシリーズが途絶えた状態であったが、タカラトミーから2009年12月10日にWii用の対戦アクションゲーム『闘真伝』とタイトルを 変えて10年ぶりに新作が登場した。しかしストーリーの繋がりが無い、いわゆるパラレルワールドと言うべき作品となっている。
スタッフ
* 監督:大張正己
* 脚本:あみやまさはる、高山治朗
* キャラクター原案:ことぶきつかさ
* キャラクターデザイン:中澤一登
* 美術:加藤浩
キャスト
(ゲームとは一部のキャラが声優が変更されている)
* エイジ・シンジョウ:関智一
* カイン・アモウ:子安武人(ゲームでは置鮎龍太郎)
* エリス:氷上恭子
* カオス:立木文彦(ゲームでは難波圭一)
* ソフィア:冬馬由美
* デューク・バルテルミ・ランバート:塩沢兼人
* ガイア:郷里大輔
* ショウ・シンジョウ:島田敏
* ウラヌス:井上喜久子
* トレーシー:根谷美智子(ゲームでは緒方恵美)
* ホー・ファイ:西川幾雄
* モンド:岸野幸正
* ラングー・アイアン:辻親八
個人的感想
おいタカラ!!餓狼伝説移植したからって真似すんなよ!!
つか大張さんも引き受けてるしw
絵柄がリアル風大張絵にしたのは餓狼伝説と差別化するためでしょう。
やっぱりお決まりのセクシーシーンも満載なわけですが・・・
なんかキャラの性格がゲームと違い過ぎ。ソフィアってこんなおしとやかな子じゃないです、ゲームじゃドSなSM女王みたいな女です。
あと
ショウは戦闘機や軍艦相手に平然と闘い挑んでますw(人間じゃねーw)
それにエリスが可愛くねーwなんかw↑この顔なんだw
ことぶきさんのエリスと感じが変わり過ぎです。
(下がことぶきさんが描いたエリス)
(オレのマイキャラもう少し可愛く描いてくれええええ!!)
ソフィアばっかに力入ってるし・・・貧乳には興味ないのか・・・大張さん
つかエリスここまで貧乳じゃないよね・・・・。
ソフィアはウラヌスの洗脳をうけてしまい操られ裸のまんまエイジを襲撃しちゃうしね。最後にはエイジに捨て身のダメージ覚悟の抱きしめで洗脳を解いてもらいます。いつからそんな関係に・・・・・・・・????
関さんが演じるエイジは意外にあってますが、かなり美化されてますね。
子安カインも良いとはおもうけど、やっぱりカインは置鮎さんだな・・・・。
二話完結なので話は短いです。内容もゲームの間をうめる話なのですが、餓狼伝説ほど面白いとはいえないのが残念なところ。
ただアクションに関してはかなりがんばっており、これに関しては餓狼伝説よりも個人的にはカッコイイです。
ラストには闘神伝キャラ勢揃いwお前らどっから沸いてきたwデュークたちは今まで何やってたのw何で最後の闘いだけに飛び入り参戦w出番少なすぎて可哀想になる。
餓狼伝説を見た人はついでに見ると良いとおもいます。
ただゲームをやってないとやや内容についていけないかも。
ゲームのレビューはこちら下
闘神伝シリーズ
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/1755/
[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%88tv%EF%BC%86ova%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%80%8C%E9%97%98%E7%A5%9E%E4%BC%9D%E3%80%8D%EF%BC%88%E5%A4%A7%E5%BC%B5%E3%81%95%E3%82%93%E7%89%B9%E9%9B%86%EF%BC%93%EF%BC%89アニメ「闘神伝」(大張さん特集3)