忍者ブログ

上を向いて歩こう!!

俺たちには過去も未来もない・・・毎日を楽しく精一杯生きる!それで良いんだよ!容量が限界のため、上を向いて歩こう2号店に移行しました!!

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「金曜ロードSHOW!」11月15日 OAの
『ルパン三世 princess of the breeze~隠された空中都市~』予告動画



うーんこれは気持ち悪いwww

拍手[0回]

PR


【速報】『シン・エヴァンゲリオン劇場版:∥』公開日は12月31日!?
MOVIXの上映スケジュールに『シン・エヴァンゲリオン劇場版:∥』の公開予定日が12月31日と記載される

http://www.movix.co.jp/app/coming-mst.html

Qがな・・・あれだから。
まー見にはいくか・・・・

~追記~
システム側の誤表記だったことが判明!おい!期待させんな!

拍手[0回]



『魔術士オーフェン』(まじゅつしオーフェン、英題:Soucerous Stabber Orphen)は、1998年10月から1999年3月まで東京放送で放送されたテレビアニメ作品。


『魔術士オーフェンはぐれ旅』第1巻「我が呼び声に応えよ獣」をベースに、第2巻「我が命にしたがえ機械」、第4巻「我が森に集え狼」のエピソードやオリジナルエピソードを多数加えたストーリーとなっている。ギャグを抑えたシリアスな作品を目指し、作画は書き込みの多いものとなった。また、音楽はシャ乱Qのはたけが担当した。

試写会後のトークコーナーで原作者の秋田禎信は「原作と同じにやってはアニメにならない」とコメントしたが、放送後に原作ファンを中心に「原作に沿って作って欲しい」等の批判意見が数多く寄せられたことが明かされている。なお、1999年2月13日に毎日放送で第16話が放送された際、放送時間変更の影響で字幕放送の内容が放送内容と一致しないという放送事故が発生した。 (アニメシャワー放送事故)


ストーリー

もぐりの金貸しオーフェンは、キエサルヒマ大陸でも有名な牙の塔出身の黒魔術士。彼には、天才魔術士と謳われ姉と慕っていたアザリーという女性がいたが、5年前に魔法に失敗し姿を消してしまった。彼女をつかまえて元に戻すため、オーフェンはトトカンタで知り合ったクリーオウやマジク達と旅を続ける。

個人的な感想
中学時代、同じ部活の女子友達からお勧めされてとてもはまってしまったアニメ。オーフェンかっこいい~!!
「我は放つ!光りの白人!!」とか
「我は導く死呼ぶ椋鳥!!」とか
「我は癒す斜陽の傷痕!!」とか
呪文をよく真似してたw
ラノべ原作で、原作は二種類のストーリーが用意され、


『はぐれ旅』(シリアスストーリー)
『無謀編』(突飛な内容のコメディ)

とある。それぞれ出てくるキャストが微妙に異なる。

このアニメ版ははぐれ旅をベースにしたものではあるが、ギャグもそこそこ入っている。だがベースはややくらめな内容。

このアニメ一話から食いつかせる内容なのですが、なんかすごく面白かったのに・・・アニメはいまいちみんな忘れられがちなのが悲しい。

この作品を見てほんとに・・・・女性って怖ッ!!
てことです。オーフェンの姉、アザリーの悪女ぶりに後半寒気を覚えた
のはみな同じなはず・・・。

最初はね・・・醜い龍の姿に変えられて・・・なんて気の毒な女性だ・・・と思ったよ!

オーフェンが必死になってアザリーを元の人間の姿に戻そうするも・・・全部「計画通り」だったんだもん・・・えげつなさすぎるよ。女なんて信用できねーとすら思える恐ろしい内容でした。

この話のもって行き方と絶望感たるや・・・
今までの苦労はなんだったんだろ。

オーフェンが可愛そうすぎる・・・残酷だ!

でもね・・・すげー面白かったんだよ。
もー次どうなるのか楽しみだったもん!
わくわくさせられたもんさ!



あと・・・OPがシャ乱Qだったんですが、僕はそれまでシャ乱Qって嫌いだったんですよね。でもこのアニメで、
「おっ!?え!?シャ乱Q!?
なにこれかっこいいじゃん!!」

と思ったんですよね。OPがめちゃめちゃかっこいいし、
合ってるんですよ。この作風に。

僕が好きなのはセカンドOPテーマの「君は魔術師?」ですね。
これかっこよすぎだろ!


トータル・・・もし興味を持っていただいたなら是非見ていただきたい。この泥沼地獄をw
「我は放つ!!光の白人!!」
ちなみに近年ではスレイヤーズとも共演!!


拍手[0回]



発売当時、生誕25周年を迎えるロングセラー・キャラクター、
リカちゃんの全てがわかるファミリーアニメ。

監修: 芝山努
脚本: じんのひろあき
作画監督: 後藤真砂子
キャラクターデザイン: 高田明美
声の出演: かないみか/土師孝也/小林優子/佐久間レイ/矢島晶子/白鳥由里/京田尚子

あらすじ
ある日の日曜日、リカちゃんは友達のいずみちゃんのおばあちゃんの家に遊びに行くことになりました。おばあちゃんは用事ででかけるので、いとこのアキちゃんとトモちゃんのおもりを頼まれたのです。
いずみちゃんはクッキーを作るためキッチンで手が離せないので、リカちゃんがふたりの面倒をみることに・・・。しかし、
アキちゃんはなかなか心を開いてくれません。そこでリカちゃんがあることを思いついきます。リカちゃんはみんなで庭の大きな木にブランコを作ろうと提案するのですが・・・。

個人的感想
以前、ヤマネコ星の旅でリカちゃんのアニメ4部作はどれもすごく出来がよく良い話だ。と紹介したと思いますが、今回このビデオとヤマネコ星の旅のVHSを購入してしまいました!前からほしかったんです。
それにこの作品紹介しようにも映像的な資料もネットにはほぼない状態なので、紹介しても「ぶっちゃけどんな作品なのかわからん。」という状況になるとおもいます。なので買って、レビューしてみようかと。
   
やっぱりね高田明美のキャラデザが素晴らしい。
女性が可愛いということだろうな。
こんな美人な嫁さんならそりゃ子供6人も作っちゃうよね。
お父さんがんばりすぎである。


このアニメを幼女が見るお子ちゃまアニメとバカにしてはいけない。スタッフも豪華であり、監督は映画ドラえもんシリーズを手がける茂山努が担当している。

この作品のテーマは

人と人が仲良くなる
(コミュニケーション)ためには何をすれば一番手っ取り早いのか?

ということである。



当たり前のことだけど、以外と忘れがち・・・
以前紹介した「ふじやん・うれしーの「悩むだけ損」」の本で餅つきの話についてここでもふれたが、これはまさにそれだ。

そう・・・人と人が仲良くなるためには
「何か一つの課題をみんなで一緒に完成させること。」
が手っ取り早いのだ。

みんなで、苦労して、みんなで楽しむ、みんなで作る。
こんな単純なことだけれど、誰もが忘れていることを思い出させてくれるのだ。ともに苦労した経験を共有することでそこに絆がうまれる。

たった23分のアニメだが、シンプルでとてもわかりやすいメッセージ。「はっ」と気づかせてくれる作品だ。
子供アニメとバカにする人もいるが、子供アニメだからこそ、当たり前の大切なことが丁寧にわかりやすく描かれているのだ。だから、大人はこれを見ると、再認識できる。なかなか視聴が難しい作品でDVD化もされていないが、ケーブルテレビのカートゥーンネットワークでは結構再放送されているので、見たい人は番組表をチェック!!

リンク
VHS購入したので「リカちゃんとヤマネコ 星の旅」再レビュー:
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/371/

拍手[0回]



『快傑蒸気探偵団』(かいけつじょうきたんていだん)は、麻宮騎亜の漫画、及びそれを原作としたテレビアニメ作品。

1994年が江戸川乱歩誕生百周年ということもあり、探偵ブーム到来を予感させる時代の流れに乗り、集英社発行の雑誌「月刊少年ジャンプ」1994年5月号に読み切りが掲載。その後、連載化。1996年より掲載誌を「ウルトラジャンプ」(集英社)に移し、1998年にはテレビアニメ化された。連載は一旦終了したが、メディアワークス発行雑誌「月刊電撃コミックガオ!」2001年8月号から『真・快傑蒸気探偵団』(しん・かいけつじょうきたんていだん)とタイトルを変えて再開された。

同作者の『彼女のカレラ My Favorite Carrera』に、劇中劇として、後日談が描かれている。

あらすじ
スチームパンクの世界にある街「蒸気都市(スチームシティ)」を舞台に、少年探偵の鳴滝と自立メガマトンの強力、看護婦の鈴々が難事件を解決していく。

この世界では、燃料となる物質が石炭しか採掘されなかったため、蒸気機関が異常に発達している。「マトン」と呼ばれる蒸気機関で動く人型ロボットや、「メガマトン」と呼ばれる巨大マトンが存在する。

個人的感想
小学校の時、江戸川乱歩の電人M、とか魔人コングだとか、この手の推理小説にはまったことがあると思います。
かくいう俺も。結構読みました。
  

このアニメ(まー原作も全巻読んで大好きだが)はこれらの作品をアニメ化したような作品でした。なので、当然面白かったです。
主人公の相棒のロボは見た目が完全に鉄人28号のオマージュ。

怪奇ミステリー活劇ノリの本作。最初はやっぱり
麻宮さんの絵になれるまでに2時間くらいかかる。でもなれるとリンリンが可愛くて仕方ない件。男の子の心をくすぐる要素満載。
男の子といえば大好きなものは

探偵、怪盗、ロボットオカルト怪人ミステリーかわいい美人のナース

ですよね。

この作品を見ていて思ったのはOVAのジャイアントロボみたいなややレトロなメカデザインと大昔のロンドン風の町並みマッチ具合が非常にわくわくする。霧に包まれているのも霧のロンドンを思わせる。

確かアニメから入って原作を読んだと思うが、結構ハマッてしまい、グッツやマンガ、設定資料など結構買ってまだ持ってる。

また主題歌がOP、ED、挿入歌ともにとても素晴らしくて格好いい。
当時
elikaさんのCDを何回も聞きまくったものでした。
 

トータル・・・
小学生の時に江戸川乱歩の怪盗や怪人ものにハマッた人ならおそらく結構楽しめる作品だと思います。さぁ!推理に出かけよう!!




拍手[0回]


プロフィール
HN:
ヤスさん
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/22
職業:
宇宙刑事
趣味:
お絵描き、歌を歌うこと、映画鑑賞
自己紹介:
・あんまりプライベートな話はこちらでは控えさせていただきますが、自分の夢に向かって日々精進しています。

・趣味:映画鑑賞、お絵かき、カラオケ。
*サムネの絵はお絵チャットで落描きしたものです。
(サムネは頻繁に変えます。)

・かなりの収集癖有りです。

・持ってるマンガは1000冊以上今更数えらんない。小説は角川ホラー文庫のホラー小説が100冊ほど。その他、小説は恋愛ものからサスペンス、ミステリーなど読んでます。

・見てる映画、アニメ、ドラマは大体2000~3000くらい数えられない。(洋画より日本映画の方が多い。)

・ゲームは主にPS、SSをメインに200本くらいはもってるしやってる。

・フィギュアも100体以上はあるし、玩具・カード・切手もコレクションしてます。

・特撮とアニメと映画をこよなく愛してます。

・彼女募集中 (`・ω・´)キリッ★

・注意事項・
誹謗や中傷恐喝行為はやめてください。
個人情報を書き込む等の行為は絶対にしないでください。あとコメント欄にアドレスは張らないでください。スパムと判断し、やった場合は即座にアクセス拒否させてもらいます。覚悟してください。

・ブログの説明・
このブログは僕が描いた絵や歌はもちろん、好きな映画や音楽、マンガやアニメ、ゲームと幅広く興味のあることについて書くブログです。

僕の落描きした絵の置き場です。↓


【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。

画像がうまく表示されない時は更新を押してください。
(携帯ではうまく表示されない記事があります。)
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
色々歌ったものをアップしてます。
物好きな方だけお聞きください。
amazonのオススメの商品
をランダムで紹介してくれます。
カテゴリー
記事のジャンルです。
みんなの画用紙
ブログ内検索
記事はここから検索してね!
最新トラックバック
です。
最新コメント
[08/07 ヤス]
[08/05 通りすがりの仮面ライダー]
[06/20 Sigourney Weaver = panty lady]
[03/24 FOREVER HEROS ]
[03/24 FOREVER HEROS ]
ほしい商品はここにある!
お買い物はアマゾンで!
アクセス解析
よ~く見えるぜ!(byマキシマ)
リンク
このブログはリンクフリーです。 (*gifテンプレがちゃんと表示されないのは使用です。)
バーコード
EVEバーストエラーR応援バナー
【EVE bursr error R】応援中!
EVEバーストエラーR発売決定!!
メールフォーム(クリックで表示)
*アドレスは貼らないでください。 メールチェックは日曜にします。
Powered by NINJA TOOLS
返信用メールアドレスは必須です。 直、返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
ツイッターブログパーツ(クリックで表示)
単なるつぶやき
です。
忍者ツールズ
忍者ビジター
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 上を向いて歩こう!! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ