ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は10日(米国時間)米ロサンゼルスで開かれた発表会で、年末発売予定の新型ゲーム機「プレイステーション4」を世界で初めて披露した。
PS4は、データ処理に負荷のかかる計算を別のコンピューターやサーバーにさせる「クラウド」技術を活用するゲーム機。現行機のPS3を上回る美しい画面でゲームが楽しめるほか、ゲームのプレーを録画してインターネットにアップロードしたり、ネットワークを介してゲームの上手なプレーヤーに助けを得るアシスト機能が付く。
また、専用コントローラー「デュアルショック4」は、従来の十字キーなどを使ったコントローラー操作に加え、タッチパネルで操作することもできるようになった。さらに、同社の携帯ゲーム機「PSVita」とも連動。ネットワークを介した「リモートプレイ」でPSVita上でPS4のほぼすべてのゲームが遊べるようになるほか、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末とも連携する。(毎日新聞デジタル)
値段は約4万円くらいらしいです。【PS4】ソニーが中古販売のゲームを弾く特許を取得するSonyのプレイステーション部門はゲーム機の中古ゲームの使用をブロックできる技術の特許を取得した。
このアイデアによれば個々のゲームをユーザーのアカウントとひもづけるようだ。別のユーザーに紐付いているゲームは拒否される。
ディスクにはゲーム機が認識し、読み込む非接触式タグが付けられる。現代の銀行のカードにあるようなNFC技術と同種のものを使用する。
「ゲームがプレイされる時、再生デバイスは使用許可タグにディスクIDとプレイヤーIDを送る。」
とソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンが提出した特許書類にある。
「使用許可タグはゲームの使用条件を記憶し、再生デバイスから送られたディスクIDとプレイヤーIDの組み合わせが使用条件を尊守ししているか否かを判断する。」
文書はソニーの要望と中古品のゲーム売り上げを「抑制する」ための過去の努力について詳細に述べており
解決する技術はシンプルなパスワードかオンラインパスかの簡潔な二者択一だと付記されている。
「再生デバイス(端末)がインターネットに繋がらない場合、コンテンツの使用は制御できない」と文章にある。シンプルなパスコード機能については
「ユーザーらはその間でパスワードを共有し伝たえあうことが許され、そのため、中古品販売や購入を確実に排除することは不可能だ。」
ソニーはそれを変えることができる新しい技術に目処をつけている。
「(特許のアイデアの)結果として、中古品市場の取引は抑制され、それは同様に開発者へ電子コンテンツの売上から利益の一部の再分配を支援する。」
まー全く興味はないんだけど。PS3との互換性はないみたいね。[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/ps4%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B34%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E6%9C%AC%E4%BD%93%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81%EF%BC%81PS4「プレイステーション4」をついに本体発表!!