「若者のテレビ離れ」を食い止めるには
「最近の若い人は、テレビをあまり見なくなっているので困っています」。国内のテレビ・メーカーやテレビ局などの関係者と話をすると、こんなぼやき声を聞くことがあります。
NHK放送文化研究所が2011年2月23日に公表した、「2010年 国民生活時間調査報告書」でも、テレビの視聴時間は若い世代ほど短いというデータが示されています。同調査は、
NHK放送文化研究所が2010年10月に、10歳以上の国民7200人に対して実施したアンケートです(有効回答者は4905人)。
これによると、テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、どの曜日も男女とも1日4時間半以上となっています。これに対し、10~20歳代の男性の平日の視聴時間は1日2時間を切っています。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110422/267919/?top_f2
2 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 01:07:22.10 ID:BPGjV0yw0
国営でアニメチャンネル
9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:07:53.10 ID:1idZ5YSl0
お笑いウルトラクイズ復活させろ
10 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:07:57.59 ID:ywZf3O/90
電通を潰す
13 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 01:08:30.10 ID:zWXczsyU0
なんでもかんでも芸人出すのやめろよ
17 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:08:59.46 ID:MdlsnlXh0
試しにタレントととやらを使わないで番組作ってみれば
26 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/23(土) 01:09:35.75 ID:rc8AOa790
ゴールデンタイムにヲタ番組作るくらいの思い切りが欲しいところ
28 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:09:55.59 ID:bGfBG8mp0
映画とスポーツとドキュメンタリー(社会問題ものは除く)だけ流してろ
31 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 01:10:01.68 ID:dhUDi3gaO
科学番組をもっとやってください。万物創世記とかそんなの
36 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 01:10:15.33 ID:wRlW1wUr0
エロが足りない
43 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 01:10:24.48 ID:wDvLmhbl0
おっぱい解禁しろよ
52 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 01:11:10.15 ID:C2pF6oyJ0
USTREAMやニコ生で放送してくれよ
53 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/23(土) 01:11:10.47 ID:Sj7NS5Mh0
毒がない
刺激がなければつまらないのは当たり前
55 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 01:11:29.35 ID:YC5SmVPZ0
>>1
まずは朝鮮・パチンコ業界・宗教団体と手を切れ
57 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/23(土) 01:11:47.93 ID:Rf9iBJ/O0
TVって前は起きてる時はずっとついてたけど、今消えてるもんな実際。
TVついてないと寂しいとかも今は無くなったな。
59 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:12:01.11 ID:99LuqGzl0
偶然映って、なんとなく気に入って観ることもあるけど
そういう番組は「タレント居ない」んだよ。タレントって要らないよ?マジで。
60 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:12:08.19 ID:hJ4OnaZw0
キー局をどんな僻地でも見れるようにすれば必ず復活だろ
その場合俺パナとソニーの録画機買うぞ
62 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 73.7 %】 (宮城県):2011/04/23(土) 01:12:11.75 ID:b9qbh+8y0
PC スマフォ ゲームを取り上げる
64 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:12:15.64 ID:Ei8EdeBK0
TVのプログラムに自分の生活を合わせるっていうのが既に時代遅れ
生き残るのはスポーツ中継くらいでは?
69 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:12:45.31 ID:aT2lT9/p0
しずかちゃんの入浴シーンを復活させる
古き良き日本を復活させる
71 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 01:13:24.66 ID:kCC/Inh10
深夜なのに乳ひとつろくに見かけないのは異常
ネットでいくらエロが簡単に手に入るようになったって言っても、
テレビで受動的に見るエロは変な新鮮味があるから需要はあるはず
78 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 01:13:39.43 ID:EemkvcXV0
韓国ドラマとかK-POPとか、不自然な中韓ヨイショばっかりでキモイんだよ。
81 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/23(土) 01:13:43.40 ID:YR6P3N+50
タレントのしょーもないコメントとかがない綺麗な風景垂れ流しだったら見たい
88 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 01:14:34.23 ID:8vyGdNQx0
東電を糞味噌酷評する番組だったら見るよ
89 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:14:35.14 ID:/bBiIdGm0
10分か15分で終わる短い番組作るのはどうなんだろう
アニメだと30分とか、ドラマ・バラエティが1時間とか、この形式にこだわる必要あるの?
90 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:14:44.60 ID:B0uysnfK0
トゥナイト2復活だろJK
97 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/23(土) 01:15:04.69 ID:7oc8QyiQ0
TV以外の娯楽を徹底的に潰す
101 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/23(土) 01:15:26.05 ID:iRdtS1FW0
とりあえず地デジ化とか訳わかんないこと即刻中止
106 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:15:40.80 ID:99LuqGzl0
昔、みんな観てたのは
「特定のタレントを知らないと流行に遅れてる奴扱い」っていう
圧力があったのも大きいのではないか。
今の、戦場カメラマンとかマツコデラックスとかAKBとか
「名前だけ知ってるけどよく知らないよ」って言っても許されるもん。
132 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:17:58.19 ID:Sy2fI7zRi
>>106
むしろそっちのが評価されるな
107 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 01:15:49.19 ID:ECe3XP/RO
邪魔くさいCMの挿し方やめればいいのに
あれがウザくて見ない人もかなりいると思う
誰得なんだよ
109 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:15:56.12 ID:j2UYYaG30
HDTV無償配布
110 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:16:01.78 ID:9yaSq4O50
見たくないんじゃなく見たい番組がないんだよね
ニュースと深夜アニメは見てるけどね
117 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:16:45.88 ID:txyUDu6i0
スタジオ写すな
ワイプ考えたやつは何がしたいの
122 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/23(土) 01:17:22.66 ID:PbnF3Bi40
最後あたりでのCM挟みがダメだろ、最近は平気で2回くらい挟んできやがる
125 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/23(土) 01:17:31.14 ID:matEGjzZ0
嘘っぱちと面白くない若手と
くだらないバラエティーやめたら見る
126 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 01:17:35.23 ID:qSLKkO/XO
そりゃ誰も興味ない韓国の話題やらを流しまくっとったら誰でも見なくなるわ
129 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/23(土) 01:17:38.96 ID:QmA9u9PF0
最近はニュースにも芸人が出てくるからうぜえ
131 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:17:50.73 ID:/MlP09DD0
ニュース以外何やってるんだか全然分からんな
10年こんな感じだけど困ったことはない
137 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:18:34.09 ID:oIzC8h2K0
80年代アメリカドラマ一挙放送
142 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:19:01.01 ID:A8IFnYZe0
深夜なのにやってるものに刺激がない
144 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 01:19:10.68 ID:dnfjHBQBO
まずPTAを潰した方がいい
148 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:19:35.91 ID:g741d2MU0
ゴールデンタイムに生放送ガンガンやれ
見る気なくす糞編集にうんざり
151 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 01:19:47.62 ID:c1bFq7s+O
韓国推しを辞めればすぐ回復する
156 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:19:53.45 ID:cIlYNIhH0
A女E女の復活
163 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/23(土) 01:20:31.80 ID:PzlUijmX0
ようつべとか動画サイトでは全然消費されてるだろ
テレビがつまらなくなったんじゃなくて若いやつのスタイルにあってないだけ
170 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:20:56.68 ID:Sy2fI7zRi
JPOPは廃れたってレベルじゃねーしなw
TVは縮小してって30年後には遅くとも終わるだろ
177 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 01:21:27.54 ID:EemkvcXV0
まず芸能界とやらを日本人を中心に再編成するべきだと思う。
184 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:21:52.50 ID:k01xrq3DP
万人受けとクレームを恐れるがあまりに
煮ても焼いても食えない番組ばっかになってるよね。
ジャパネットの通販が一番面白いわ。
186 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 01:22:03.39 ID:M6nX9yrO0
女に媚まくるとどんな業界でもいずれ死ぬよ
189 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 01:22:23.41 ID:/t9kNc7R0
チャンネル回せば千原ジュニア、キム兄、不快なオカマ大勢、久本雅美、島田紳助
こんなゴミども目にも入れたくないんだよ
193 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:22:40.32 ID:FxmOuJwv0
スポンサーの顔色伺わない報道とスポンサーに頼らないで収入得られるシステム作れば
見るかもな。
NHKに金払うより、優秀ないいと思えるTV局に金払えればいいのに。
どうせ払うなら。
194 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 01:22:44.40 ID:gpzVU5Oh0
ドラマがつまんねーんだよ
最近のヒットJINぐらいしかねーぞ
220 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 01:24:59.62 ID:T5F49gBA0
見たい番組が見れるようにすればいい
225 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 01:25:09.99 ID:0nj4F2PC0
アニメなんかはネット配信でもやっていけそうだし
228 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/23(土) 01:25:19.84 ID:7fBqxyDO0
テレビを見ないんじゃない
リアルタイムで見なくなったんだよ
238 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/04/23(土) 01:26:25.42 ID:awnFqmBL0
ドラマとかも事務所推しのキャストありきで脚本は糞とくるからなあ
もっと内容重視にしてくれ
245 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:27:04.31 ID:ekaDR+P30
ひとつのネタをこの後すぐとか言いながら引っ張って薄めて結局つまらんとか
時間を返せ
引っ張って薄める努力をネタを満載する努力に変えろ無能
254 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:27:53.12 ID:HgdziuiU0
テレビつけたら女子供向けの番組しかやってねーじゃん。
男が見たら不快になる内容ばっかだし、当たり前だ
257 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:27:58.53 ID:oIzC8h2K0
バラエティー番組の構成が全部均質化されてきた
ネタがなくなったらネットのびっくり映像を流す
259 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:28:16.24 ID:p6iXcqNt0
声優を出せば、オタがたくさんみるんちゃうん?
274 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/23(土) 01:29:09.33 ID:5uUXLzDU0
お前らもネットがなかった頃はテレビ見てただろ?
279 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/23(土) 01:29:24.15 ID:XcwT2oEI0
TVの嘘とゴリ押しにうんざりした人は多いわな
あと馬鹿芸人番組が多いのも×
285 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 01:30:01.69 ID:nm1EhXiK0
そういや昨日の〇〇(番組名)見た? って会話を全く聞かなくなったな
どの番組が何曜日にやってるかなんかもなんとなく把握してたけど、最近は全然わからないし
293 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:30:28.46 ID:oRdpGnc70
皆スカパーで好きなチャンネル見てた方がよほど有意義だって気づいちゃったんだよ
299 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 01:30:49.95 ID:kCC/Inh10
ゴールデンはもうどうでもいいとして、深夜にもっと
オタ臭い番組とか無茶苦茶やる番組が増えてほしいな
これだけ趣味趣向が細分化してるんだから滅茶苦茶マニアックな
ごく一部の人間にだけ対象を絞ったような番組やってほしい
303 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/23(土) 01:31:12.26 ID:9ROnC+kd0
もうBGMとしてテレビ垂れ流してるのって女と老人しかいないイメージ
317 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 01:31:50.04 ID:H+InoLiXO
おっばい見せないのはやっぱりつまらない。
なんで急にエロい地上波って無くなっちゃったの?
323 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 01:32:34.38 ID:pkX007WA0
ネットにあまり興味ない層はテレビを見ているな
だがほとんどがネットに移住してしまったので、別に番組が悪いせいじゃないさ
329 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 01:33:09.68 ID:gmcHZ5gr0
マツコや有吉みたいな悪口言ってるだけのやつが持て囃されてるんだから
テレビも2ちゃんと変わらなくなったな
338 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:33:45.85 ID:1o1zuhkr0
一方通行な上に、欲しい物が無い
いっそ民放はCMだけ流してればいいんじゃないの?
339 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 01:33:56.36 ID:fhw5TI2/O
CSは見てるよ、内容がはっきりしてるから
ごちゃごちゃ煩い奴等もいないし
340 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:34:04.22 ID:F4OKoUM+0
ゴールデンの番組見るたびに、芸人が食ってるだけの企画が多すぎ。
今の若手でネタやってるの見たことねーぞ。
341 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:34:06.27 ID:69Hcii0z0
単純に面白い番組が少ないんだろうな
TBSとか連日視聴率10%以下の時あった気がするけど、
jinとかはすごい高視聴率だったし、面白ければやっぱ見るんだろうな
354 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/23(土) 01:34:58.60 ID:ZS2euLLq0
面白かった番組がゴールデン枠に移って、番宣やらゲストを接待する番組に成り下がる
356 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/23(土) 01:35:02.31 ID:2BWyiWoI0
面白い映画、アニメ、スポーツだけでいい
ついでにニュース
日本のはドキュメンタリーですら変に芝居がかってるし、いらないわ
364 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/04/23(土) 01:35:38.26 ID:DKc0Zfve0
ラジオの方が人物を掘り下げてて面白い
368 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 01:35:58.58 ID:ycCU0Ggb0
ビデオレンタル店全部つぶして
ネット廃止にする
381 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 01:36:45.29 ID:koOEEsQD0
在京キー局解体してアメリカのケーブルネットワークみたいに
専門チャンネルにしちゃった方が良いんじゃないかな
スポンサーもそれぞれで見繕って内容と身の丈にあった番組に集中しろと
383 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:36:50.38 ID:gf8y6H0x0
女の子の乳輪が映りにくくなって久しいですが
テレビ離れはこれが関係しているように考えております
384 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/23(土) 01:36:54.33 ID:Efs+O+sW0
ゲーム特集番組みたいなのは地上波じゃやらないのか
今週の売上ランキングとそのゲームの紹介
新作や埋れている良作を取り上げたり、実際にプレイしてみたり
ゲーム総合情報番組みたいなのが一つは欲しいわ。実況も盛り上がるだろうし
398 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:38:09.51 ID:9u0XdvFg0
タレント(商品)が偉そうでウザうい
400 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 01:38:15.90 ID:n04xSATQ0
腰振り整形売春婦をどうにかしろ
413 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:39:37.40 ID:bBEickY50
番組がつまらんのをどうにかしろよって思う
何千万掛けたバラエティよりただで見れるニコなまのほうが面白いってどういう事よ
427 : 【東電 73.7 %】 (東京都):2011/04/23(土) 01:41:16.49 ID:mYOIh6Eh0
アマゾンの奥地で謎の生物を追いかける番組とか最近あんまないな
世界中の自然とか生き物を見られるような番組が1つ欲しい
446 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 01:42:55.18 ID:p5alEcCC0
ディスカバリーチャンネルとかナショナルジオグラフィックとか…
そんなのを地上波で流してほしいな
スター・チャンネルも
448 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 01:43:04.92 ID:M9PZIUKa0
最近流行の企業密着番組で
テレビ局に密着したらいい
どんなクズがどんな会議やってどんな決定してるのか
459 :名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/23(土) 01:44:12.25 ID:1t5mItXw0
わずか数行のセリフすらカンペ見なきゃ喋れないようなバカを使いまくってるのがもうダメ
466 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 01:44:45.49 ID:Oudow11Q0
数年前に日テレの元会長がネットはまだ驚異にならないとか言ってたけど
こういう世の中の流れが見えない馬鹿が上にいるからテレビがオワコンになったんだよ
467 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:45:01.27 ID:gWJJRain0
制作の現場から老害が去る
これだけでいいと思う。
468 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:45:13.03 ID:mKkI/BSw0
ヒッチハイクでユーラシア大陸横断とかしたら受けるんじゃないか?
476 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 01:45:36.83 ID:dcln9tqE0
しょうもない自主規制とかやめればいいのに
487 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 01:46:25.78 ID:bpt3+K+/0
偏向報道をやめる
488 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 01:46:28.40 ID:IUI35rhj0
完全にクリーンになる事=どうすればテレビ離れを防げるか考えてる業界の連中の一掃
つまり無理って事
501 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:47:13.00 ID:YpHJ0S390
もう切り捨てちまえばいいじゃん
ジジババ動画だけ流して高級羽毛布団のCMでも挟め
510 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 01:47:38.35 ID:94mDbbGp0
今のテレビは煽動ツールとしてもオワコンだからな何やっても無駄
514 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:47:43.48 ID:hfR0vw5i0
とりあえずワンセグくらいはコピープロテクト外して
広く一般にコンテンツをコンテンツの扱い方を実験してもらったほうがいい
インターネットや視聴者との向き合い方がヒステリックすぎる
怯えるなよと
518 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/23(土) 01:48:08.40 ID:WJho9ryl0
生放送を増やすことだろ。
録画した番組なんて録画してみればいいし。
生放送ならではの番組つくって、その時間はテレビにいたいって思わせるようにすればいい。
545 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 01:50:23.82 ID:KXdoPfQy0
見るだけで痩せるか、背が伸びるか、幸運になるか、金が儲かるようにしろ。
553 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 01:50:45.05 ID:pf8eRp7I0
テレビ無くても平気っちゃ平気なんだけどやっぱりちょっと不便なんだよな
腐っても情報源の一つだし
562 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 01:51:29.15 ID:KRDZvGqU0
ネットで見たい情報がすぐ見れるから
テレビつけても自分の欲しいじゃないからすぐ消してしまう
もう視聴者は欲しい情報しか見ない
569 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:52:20.04 ID:UneVCHZg0
規制規制でつまらないのがいけない
もっと戦おうぜ?
583 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 01:53:18.17 ID:KXdoPfQy0
実際、HDDレコーダーやらトルネやらで、
一度録画してから飛ばし飛ばし観る事を覚えてしまったら
もうリアルタイムでテレビを見るなんて苦痛で仕方ない。
593 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 01:54:32.21 ID:sJBskDZY0
もっと洋画番組増やせよ。
594 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 01:54:37.10 ID:FAxrIYZwP
別に番組が面白くないから見ないんじゃなくてテレビ以外にも選択肢が多いだけじゃろ
~離れのほとんどがそうなじゃないかな
601 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/23(土) 01:55:17.97 ID:8RZ5oRD4O
ゴールデンでエロとゾンビを復活させろ!
610 : 【東電 73.7 %】 (埼玉県):2011/04/23(土) 01:56:01.00 ID:85ILhDdu0
>>1
テレビを見るひとが減るほどに民度の高い社会になるはず
テレビ離れは日本の社会が成熟してきた証しでしょ?
621 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 01:56:56.61 ID:hfVJocgj0
昔は携帯もネットも無かったからだろ。
624 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 01:57:13.69 ID:y0+gRdEK0
昔は同じテレビ番組の話題で盛り上がるようなことが、むしろ今はずかしい。
631 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/23(土) 01:58:01.15 ID:HJCnrflyO
ネットは本音
テレビは綺麗事
そりゃ見なくなる
見てもアニメや映画になる
アニメや映画はフィクションだから
632 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/23(土) 01:58:02.11 ID:WJho9ryl0
お笑いは不謹慎さが大事だけど、90年代に比べると、
時代がそういうのを許さなくなってるしな。
生ぬるい笑いになってるし、だから逆の今からの時代的には
学習番組みたいなのが流行るのかもな。
テレビだから硬苦しいのじゃなくて。
いろんなパターンの学習番組をつくればいいと思う。
655 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 02:00:38.14 ID:GIqrC3KHP
>>632
生ぬるいっていうか今の若手芸人は変にオシャレぶって体張らないから嫌いだわ
そのくせ大して面白いこと言えるわけでもないのに
635 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 01:58:20.73 ID:gloyIwBz0
似たような番組だらけで単純に飽きたな
640 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 01:58:32.93 ID:kCC/Inh10
地デジになったけどほとんど活用されてないよね
有効活用するためにもエロをもっと増やすべき
677 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 02:02:30.26 ID:UwL+3rWP0
>>640
せっかくの地デジなのにデブとかオカマとかチョンとか
凡人には手の届かないグルメばっかだもんなwww
そりゃ見なくなるわwww
647 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/23(土) 01:59:51.87 ID:YSefaOW70
CMを流さなければ見るよ
それができればなw
648 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 01:59:53.13 ID:Oudow11Q0
ニュース番組の自称識者さんをまともな人間に変えてくれたら見てやってもいい
マスメディアのプロパガンダなんてみたくねえんだよ
650 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 02:00:02.11 ID:ZSfD99Oy0
アメドラなら見るぞ
678 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 02:02:34.07 ID:xnkU7r390
体張って怪我したら叩かれるからなw
死んだら番組終わるしw
だから罰ゲームが椅子を回すとかになるんだよ
686 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 02:03:38.78 ID:oIzC8h2K0
一日中世界ふれあい街歩きやってるなら見る
693 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 02:04:22.70 ID:94b0f4V00
ボブの絵画教室みたいな番組が見たいわ。
http://www.nasu.ne.jp/MT3/archives/bobross.jpg
694 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 02:04:40.24 ID:URmg4Stu0
テレビなんて昔から変わらず白痴製造機で
若い世代が他のメディアと比較できるようになって
その価値のなさに気づいただけなんじゃないか
702 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/23(土) 02:05:06.27 ID:tRKgF3tU0
芸人とかタレント気取りの局アナとか本気でいらない
708 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 02:05:23.61 ID:BhMKzxQe0
電波少年とか元気が出るテレビみたいな番組がまた出来るなら見るわ
プロデューサーや出てるお笑いが守りに入ってる時点でテレビ(バラエティ)は終わり
718 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 02:06:32.96 ID:FjKPHTnL0
裏番組を批判とか、互いに貶し合えば面白いと思うぞ
719 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 02:06:34.57 ID:wC1YV5k60
芸人かっこいい的なのとお洒落的なのがついていけない
芸人のモテトークとか聞くとさらに笑えない
変にステータスが上がって素直に笑えなくなったわ
721 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 02:07:15.73 ID:mV+SNBmE0
やらせでもいいから「ワレワレハ地球人だ」みたいな番組をまたやれ
734 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 02:08:15.26 ID:y3W6sMR00
音楽番組も地に堕ちてるからな…。みんな守りに入ってるから
似たような曲、似たような外見のあーちすとしかテレビに出さない。
バービーボーイズとか、たまのような個性的なバンドは今の時代テレビに
出してもらえない。
737 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (広島県):2011/04/23(土) 02:08:41.05 ID:hySt2UAB0
実況で勢いあるのは面白いと感じてしまう やっぱネットありきになっちゃってるな
739 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 02:09:02.99 ID:Dg4qPXeBO
朝9時に家を出て夜10時半に仕事から帰ってくる俺に
休みの日以外どうテレビを見ろって言うの?
ワーキングプア特集しまくって欲しい
747 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/23(土) 02:10:17.39 ID:Mw1G98Vs0
グラビアアイドルてあほみたいにいるのに
水着姿でやってる番組が全くない
758 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 02:12:06.81 ID:rOEFeqfJ0
アイドルが水着で騎馬合戦やる番組なくなったよね。
762 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/23(土) 02:12:48.41 ID:MbIoDxV+0
放送コード撤廃
764 :ラミレス俊足 ◆DoCh2OSvYAXb :2011/04/23(土) 02:12:59.29 ID:nWiKKv860
まず動画垂れ流しの手抜き番組。
あとしょうもない企画
それがなくなればいいんじゃない?
766 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 02:13:27.09 ID:nEA3E+tt0
>>764
田舎の人や老人だってYoutubeの面白コンテンツ見たいんですよ
785 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 02:16:40.67 ID:uajUAuCY0
お笑い芸人とかいう笑えない人らの出る番組を減らす
外国のおもしろい番組を買ってきて流す
815 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 02:20:10.09 ID:biaNl/Wh0
せっかく地デジで綺麗になったんだからバンバン映画流してほしいんだけどな
824 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/23(土) 02:20:57.97 ID:Ejekyl3g0
昔がいいというわけじゃないけど
やっぱビートたけしとかタモリみたいなテレビ使って遊べる人今少ないからな
今はバラエティーが見てて一番息苦しいんだよな
825 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 02:20:59.65 ID:j60XARLT0
趣味も多様化してきたしネットの影響もあるだろうけど
アメリカの番組の方が全体的に面白いと感じてしまうのはなぜだろう
862 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/23(土) 02:25:43.54 ID:EfVgGO3L0
なんつーか作り手の工夫がどんどん無くなってるのは感じるわ
言い方変えると、「この手法なら視聴率取りやすい・予算が抑えられる・製作が楽」って
ワンパターンな番組しかない
そりゃまともな神経の奴は飽きて見なくなるわ
878 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 02:27:57.45 ID:biaNl/Wh0
もうテレビは垂れ流すものじゃなくなったんだよちゃんと取捨選択してるんだよな。
面白い番組は若者も見てるって制作側は気付いたほうがいい
896 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 02:29:55.54 ID:XwdDa+glO
ふざけた姿勢で相手の方向に投げないキャッチボールが面白いわけない
そもそも返投できない
897 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 02:30:04.01 ID:2QtroaYh0
国民のテレビ離れと言うけど
テレビ業界が国民から離れていってるんでしょ
AKBや寒流など、国民のほうから沸き起こったブームで番組などを構成せず
業界内だけでワーワーやっている、視聴者は置いてけぼり、それだけのこと。
905 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 02:30:50.77 ID:iqX6CNgh0
国民を騙すだけの
お金持ち企業の味方しかしないメディアなんてこの先必要ないからな
古いんだよいい加減
909 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 02:31:16.49 ID:BatLBMpG0
そもそも今のテレビ番組がつまらないって製作側は自覚してるのかな
まぁしてないからこんなスレ立っちゃうんだろうけど
916 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 02:31:56.46 ID:TM2iSXp80
テレビ離れして若者に何かデメリットあるの?ないでしょ
941 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 02:34:49.40 ID:iqX6CNgh0
芸人が出る番組すべて潰して
たけしの万物創世記みたいな番組を復活させろ
963 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 02:37:40.47 ID:snWtwMTF0
ひな壇と内輪受けを止めろよ。
あれのせいでもうバラエティ番組は見る気がしない。
969 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 02:38:18.02 ID:3gCUpxLFP
こうやって意見しあえる、双方向性なのもネットの強み
テレビは一方向だからね、お上の押し付けでしかない
976 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 02:38:52.93 ID:j/TmbjQr0
既得権益にしがみつけば腐敗するのは当然
986 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 02:39:54.70 ID:yXphORTf0
アニメがある限りテレビは死なんよ
死にかけはするだろうけど
997 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 02:40:37.04 ID:dwODS/pI0
そもそも若者の為の番組なんて作る気ないんでしょ。
視聴率至上主義がなくなるわけないんだから。
単純にコメとかを見ていて総合的に思うのは刺激が足りないってことですね(色んな意味で)
まとめるとこんな感じかな・・・・・
1、機能的な問題
これはPCや携帯に比べテレビはただ映像を垂れ流すことしかできないという点。最近ではテレビでもコメントや情報を集める事が出来ますが、まだパソコンや携帯に比べたらちゃっちいし、ショボイですよね。
2、番組がつまらない、刺激が足りない。
昔のやりたい放題時代に比べ、あれも駄目、これも駄目で縮小やカット、規制がかかり大人しくなっちゃった感じ。だから批判がすくない料理や食べ物紹介番組や、クイズ番組ばかりになる。
3、逆に他のメディアや物が刺激があるからテレビから離れる。
これはもうPCやゲームでしょうね。こっちの方が刺激はあります。
4、時間的な問題、いつでもどこでも見れる時代になった。
これも要因でしょう。今や携帯やゲーム機、パソコンからでもテレビは当たり前のように見れるし、どこでも見れるし、録画も簡単で持ち運べちゃう。
これじゃあテレビの前で見る人は減るでしょうね。
5、リアルの情報がすぐ手に入らない。
これは最近つくづく思う。ネットの方が情報が圧倒的に早いです。地震速報もツイッターを開いた方が早いですし、地震がこれから来ると身構える事ができる。ツイッターの速方でゆれる前に地震が来る事がわかった事が何回かあり、的確に当たりました。最近では地震来たらツイッターを先に見てしまうほど・・・・・・。
こんな所でしょうか・・・・何にせよこれからテレビが客を戻すのはかなり大変というか無理にちかいかもしれない。
[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B%EF%BC%8B%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%89/%E3%80%8C%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%9B%A2%E3%82%8C%E3%80%8D%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%84%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F「若者のテレビ離れ」を食い止めるには?