実は最近テープを発見し、久しぶりに見ました。や~面白いね。
昔のハリウッド映画黄金期の名作ですよ。怖い中にも、良い意味でのバカバカしさや、お遊び心も残している。エンターテイメント性抜群な映画ですね。
まだ見てない人は是非見てほしい。続編は黒歴史なので見なくてよし!この1だけが傑作だ。ただグロイのが苦手な人はひかえた方がいいかもしれない。
『
トレマーズ』(Tremors) は、
アメリカで制作された
パニック映画である。
1989年にロン・アンダーウッド監督の第一作が公開され、2004年までに3つの続編が製作されている。地中から獲物を襲う巨大な地底生物グラボイズに立ち向かう人々の姿が描かれる。
「地面から執拗に追ってくる恐怖」や「“砂漠の中の町”という開放的な空間の中にも関わらず地面に近づけないことによる閉鎖感」などの演出が評価されている。
「陸のジョーズ」とも呼ばれ、低予算の作品ではあるが、モンスター映画の傑作という声も多い。
『トレマーズ』『トレマーズ3』では砂漠の町・パーフェクション、『トレマーズ2』ではメキシコ油田を舞台にしている。 2005年には4作品を収録した「グラボイズBOX」(DVDに噛み付くグラボイドの特製ケース付き)が2000セット限定で販売された。
『トレマーズ4』は『トレマーズ』の前日譚にあたり、後にパーフェクションとなる西部時代の町・リジェクションを舞台としている。主人公はバート・ガンマーの曽祖父ハイラム・ガンマー。マイケル・グロスは シリーズ全作に出演しており、彼の主演作ともいえる。米国では『トレマーズ・ザ・シリーズ』というテレビシリーズ全13話が製作され、2003年に「サイ ファイチャンネル」にて放送された。これは『ト レマーズ3』の続編にあたり、2010年3月に『Tremors: Complete Series』としてDVDが発売された。日本での発売、放送は未定となっているようだ。日本でのソフト化を望むファンによる署名活動も行なわれている が、2010年4月現在、署名に賛同する声は少ない。
個人的感想
この映画は良い意味で、ハリウッド映画の古き良き黄金時代を表している名作である。豪快さや、楽しさ、ど派手さ、単純明快さ、爆発演出、爽快さ、グロさ、良い意味で説明不足さ、エンターテイメント性、など全てが詰まったお手本のような作品とも言える。若かりしケビン・ベーコンも良い味を出している。何故この化け物ミミズが現れたのか、一切謎である。要するに説明は二の次、バッ!と現れギャー!!と暴れ回る。それで良いのだ。そこに説明はいらない。
想像する楽しさも残しつつ、単純明快さもちゃんと押さえている。低予算だったものの、大ヒットしたこの映画。いまだに根強いファンや愛好家がいる作品である。制作人もまさかこんなにあたるとは思っていなかったらしく、急遽続編を作ることになるが、これが大コケw
続編はつくるもんじゃないね・・・・すでに地中の怪物でもなくなってるし・・・・。
このクリーチャー「
グラボイズ」は日本のマニアックな怪獣図鑑にも載っており、気持ちは悪いが、実に愛嬌がある。口の中には三つの触手がありエイリアンっぽい。臭い悪臭をはなち、地面を高速で移動する。モグラというか化け物?怪物ミミズという感じ。
最初は頭がわるいが、だんだん知恵をつけていき、賢くなっていくタチの悪い奴だ。
しかし、続編では足が生えたり、地面に現れちゃったり・・・・もはや化け物ミミズでもなくなっているのが残念、もったいない。続編は本当にいらなかったと思う・・・。
個人的に是非今のケビン・ベーコンを使ってこの一の別の続編を作ってほしいものだ。地中の怪物再び!!とか、あの怪物が・・・帰ってきた!!的なちょっとバカバカしい感じも匂いお決まりのハリウッドノリでリメイクしてほしいものだw
~追記~
シネマハスラーやってみた! 第20回 ~今回紹介する映画はすごーい!君は地中から人を食い殺すフレンズなんだね!こと「トレマーズ」です。
http://uewomuitearuku2.blog.fc2.com/blog-entry-1255.html
[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%86%E5%AE%9F%E5%86%99%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%8B%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA映画「トレマーズ」