『借りぐらしのアリエッティ』(かりぐらしのアリエッティ、英題:The Borrower Arrietty)は、2010年の日本のアニメ映画である。
スタジオジブリ長編アニメーション最新作
ジブリがいっぱい COLLECTION
企画・脚本/宮崎 駿 監督/米林宏昌
『借りぐらしのアリエッティ』
<ストーリー>
ぼくは、あの年の夏、
母の育った古い屋敷で
一週間だけ過ごした
そこでぼくは、
母の言っていた小人の少女に
出会った―
人間に見られてはいけない
それが床下の小人たちの掟だった
とある郊外に荒れた庭のある広大な古い屋敷があった。
その床下で、もうすぐ14歳になる小人の少女・アリエッティは、
父ポッドと母ホミリーと3人でひっそりと静かに暮らしていた。
アリエッティの一家は、屋敷の床上に住む
ふたりの老婦人、女主人の貞子とお手伝いのハルに気づかれないように、
少しずつ、石けんやクッキーやお砂糖、電気やガスなど、
自分たちの暮らしに必要なモノを、必要な分だけ借りて来て暮らしていた。
借りぐらしの小人たち。
そんなある夏の日、その屋敷に、
病気療養のために12歳の少年・翔がやって来た。
人間に見られてはいけない。見られたからには、引っ越さないといけない。
それが床下の小人たちの掟だったが、アリエッティは翔に姿を見られてしまう。
「おまえは、家族を危険にさらしているんだぞ」
アリエッティは、父に反発する。
「人間がみんなそんなに危険だとは思わないわ」
アリエッティは、生来の好奇心と向こう見ずな性格も手伝って、
次第に翔に近づいて行く。
アリエッティの家族に大きな事件が迫っていた。
―人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!?
個人的な感想(ネタバレあり)
うーん・・・・・・・・
なんだろう・・・・・・
悪くはないんだけど、ぶっちゃけジブリにしては結構暗めな話だし、物語として解決してるようなしてないような・・・・正直結構中途半端に感じました。
つか・・・・あのラストはジブリ的には珍しいラストだよね。
え?ってなっちゃったよ。
なんか人類と小人どっちが先に滅ぶだろね見たいなネガティブな話とかあったり・・・・なんだろう・・・確かに主人公は心臓が悪く手術が成功するかしないかみたいな状態だから若干ネガティブになるのはわかるんだけど、あの発言はどうかな・・・これマジでジブリなの?
で・・・肝心の彼の手術が成功したのかしないのか描かれてないし!!
おいおい・・・・なんだよそれ・・・・
なんか・・・・ジブリほんとかわっちゃったな・・・・なんかついていけなくなるは。
まーゲド戦記とかポニョに比べりゃマシだけど、これはこれでらしくないよな。
ジブリなら共存する道を描くのかと思いきや分かれちゃったし。
だったらあのドールハウスの意味はなんだよ・・・あそこに住まわせてやるのかと思ったじゃん・・・・結局つかわねーのかよ!!
トータル・ジブリとしてはこの作品も残念な部類に入る映画。 [0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%86%E5%AE%9F%E5%86%99%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%8B%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/%E5%80%9F%E3%82%8A%E3%81%90%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3借りぐらしのアリエッティ