忍者ブログ

上を向いて歩こう!!

俺たちには過去も未来もない・・・毎日を楽しく精一杯生きる!それで良いんだよ!容量が限界のため、上を向いて歩こう2号店に移行しました!!

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



『赤ちゃんと僕』(あかちゃんとぼく、Baby and Me)は、羅川真里茂による少女漫画作品、およびこれを原作としたテレビアニメ。略称は赤僕。 同名の韓国で公開された映画と本作は無関係であり、原作ではない。

作品概要
漫画は1991年11号から1997年14号まで花とゆめ(白泉社)に連載。単行本は全18巻、文庫版は全10巻。
第40回(平成6年度)小学館漫画賞受賞。

基本的には母を亡くした主人公が幼い弟の世話をしながら奮闘する交流を主に描いたホームコメディで、1話から数話完結の話で構成される。また扱われるテーマは多岐に渡り、時には非常に深刻なテーマ(家庭問題やいじめ、家族との確執など)も扱う。

あらすじ
榎木拓也は小学5年生。母を交通事故で亡くし、保育園児の弟・実の世話に家事に忙殺される日々。
小学校には実と同じくらいの年の弟や妹を持つ友達もいて何かと力になってくれるけど、人一倍
甘えん坊で泣き虫の実に拓也や父春美(はるみ)も手を焼いている現状だ。
実の育児を通して、家族の大切さ、母親になるということの大変さを知っていく。

個人的な感想
昔リアルタイムで見ていたんですが、改めて見返したら色々思い出したり、印象が変わったりした所がかなりあった。

拓也は小学校五年生で、弟・実の母親代わりをすることになってしまう。最初、母が死んだことへの辛さと、実の育児への疲労、普通の小学生としてすごせない葛藤で実のことをいらない・・・と思ってしまう。
 

小学生で育児ストレスになり、この年で母親みたいになってしまう拓也。かなり気の毒ながら、この一家女性からモテモテである。父はイケメン、拓也は大人びてるので女子にモテモテ・・・というこの編は完全に作者の理想の男性像なのかもしれない。


今見るとなかなか理想丸出しな設定ではある。といのも・・・主人公がイケメンモテモテ・・・のため・・・友達のゴンちゃんがかなり気の毒な扱いになってしまう回が実はかなり多いんで、ゴンちゃんと同じ立場の自分としてはゴンちゃんの方に感情移入してしまう場面がかなり多い。
 
まーとりあえずそれは置いておいて、この作品では育児問題の他に、いじめや人、生き物の死など、いくつか救いがない話が割と多いです。
当時からかなり泣かされる話ばかり・・・でしたが、改めて見返すと思い出して「本当に生きるって辛いことの連続だよ。」と思わせてくれる。

あと個人的に犬のフランソワーズを痛めつけすぎて動物虐待に見える。
フランソワーズすごく馬鹿そうだけどすごく良い奴に見えるのにいつも目の敵にされていささか「それはちょっとかわいそすぎじゃないかな・・・」と思ってしまった。

中でもものすごくやられてしまったのがウサギの話です。
これは・・・見返して自分でも昔みたときのあまりにも辛い話だった思い出がすごくよみがえりました。

ネタバレ・・・になるかもしれませんが、この話には救いが無いです。
内容に関しては悲しすぎるため、実際に見てご自身で色々な思いにかられてください。この作品での最終的な名言がこの作品を象徴していると思います。「生きたいのならば、最後まで抗え・・・」という台詞。
この作品で死んでいった人たちは抗いきれなかった・・・そんな感じがしてものすごく無情な気持ちになります。でも、人の死は無情なものであるのです。

テレビアニメ版では描かれなかった・・・本当の最終回。

アニメ版はすごくきれいな終わり方で、
いつものシナリオの延長として描かれている。

しかし、この後にかなり悲しいストーリーが実はあります。

実に言ってしまった・・・「バイバイ!大ッ嫌い!」
なんでこんなこと・・・言ってしまったんだろう・・・。
そしたら・・・あんなことにならなかったのに。

拓也は自分の言葉を呪う。あんなこと言わなければ・・・

なぜこの話がアニメでは収録されなかったのか・・・おそらく放送の都合だったのだろう(あまりに人気のため2クール終了を3クールに伸ばして放送)が・・・なぜかアニメでは書かれず、アニメの続きの最終回はドラマCDという形で収録された。

個人的にアニメをこれ以上引っ張る予算がなかったのだろうな~とも思うんですが、制作側もこの最終回は書くのが辛かったのではないかと推測。良いラストではあるんだけどね。

アニメは豪華なスタッフ人と丁寧な制作体制。
作画崩壊がほぼない。
キャラクターデザインは旧ハンター×ハンターのアニメのキャラデザや攻殻機動隊スタンドアローンコンプレックスのキャラデザを担当した後藤隆幸さん。音楽は我らが川井憲次さんである。

音楽はすごく泣けるし、主題歌も素晴らしい名曲揃いです。
トータル・・・あたたかい作風で、過酷な内容を描いている作品です。
最後まで生きたいのなら抗って、闘って、闘って・・・この作品の名言
が人生の闘いをうたっている。




拍手[2回]

PR


『冥王計画ゼオライマー』(プロジェクトゼオライマー)は、ちみもりを(高屋良樹)の同名漫画を原作としたOVAである。
 
概要
『戦え!!イクサー1』、『破邪大星ダンガイオー』、『大魔獣激闘 鋼の鬼』に続く、監督:平野俊弘(現:俊貴)、制作:AICによるロボットアニメのOVA作品。東芝EMIより発売。各巻30分、全4巻。ナレーションは政宗一成が担当。18禁要素をほぼ排除し、原作の基本設定のみを流用した別作品となっている。
1988年から1990年にかけてVHS・Beta・LDで各巻が発売された後、1997年には全4巻を収録したLD-BOX『冥王計画ゼオライマーコンプリートコレクション』が、2000年にはLD-BOXと同じ内容を収録したDVD-BOX『冥王計画ゼオライマーコンプリート』がそれぞれ発売された。2004年にはDVD-BOXの再発売が行われたほか、2008年には生誕20周年を記念してDVD-BOXと同じ内容で視聴機器の性能向上に合わせて画角修正など若干のリマスタリングを施したBlu-ray Disc版がバンダイビジュアルより発売されている。
上記のDVD-BOX再発売に合わせ、シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦シリーズ』への登場を果たしており、他の参戦作品と設定レベルでのクロスオーバーも行われている。この際に、発表当初は未設定だった次元連結砲の名称など、一部の設定を作り起こしている。
 
 
あらすじ
電子部品で世界の70%のシェアを持つ多国籍企業・国際電脳を隠れ蓑にしていた秘密結社「鉄甲龍」(ハウドラゴン)は、15年の時を経て、八卦ロボを駒に世界征服へと乗り出した。長である少女・幽羅帝はその手始めとして、配下であり恋人でもある耐爬を通じ、日本政府の秘密基地「ラスト・ガーディアン」を襲撃する。しかしそこに、かつて科学者・木原マサキにより鉄甲龍から奪われ、現在は秋津マサトと氷室美久をパイロットとしていた最強の八卦ロボ「天のゼオライマー」が立ち塞がる。

個人的な感想
強殖装甲ガイバーでお馴染みの高屋さんのエロマンガデビュー作である。
ちみもりを名義。

ロボットものとはいえ連載はエロロリマンガ誌「レモンピープル」での連載ということでセックスシーンや触手での強姦シーンがあったりする。
ロボットものの主人公にしては、まれに見る鬼畜な主人公として有名。

ゼオライマーの設定は今見るとかなりEVEシリーズにも通じるものがある。
OVA版では性的な表現は比較的マイルドに押さえられている。
原作は第1部の時点で打ち切りになった。理由はガイバーの執筆に集中するためである。

現在続編というか、幻となったサンライズが制作する予定だったゼオライマーの企画をもとにマンガ化されたゼオライマーΩが連載中だが、マンガを描いてるのは高屋さんではないが、その系統を引き継ぐ程の遅筆で物の見事に連載は遅れている。こちらも性的表現は昔と同じとまではいかないが、かなり過激である。
  


OVAは全四巻だったのにコアな人気のあるアニメで、スーパーロボット大戦でも完全再現されている。
しかしながら、やはり原作が未完であり、そもそも全四巻ということでだいぶ駆け足であり、急展開で、超展開のラストで見ていてぽかーんである。

キャラデザ、絵コンテ・演出・作画監督は絵柄を見てもうわかる通り、麻宮騎亜である。
また・・・マンガほどではないしても結構ショッキングなシーンもある。それがヒロインである美久の変形シーンだろう。

 
これ・・・なんてトランスフォーマーwwww
このアニメ・・結局どっちが勝ってもマサキが勝つように仕組まれているというのは面白い設定である。

つまり、幽羅帝の中にもマサキの因子があるので、彼女もしょせんはマサキのクローン。主人公のマサトもしょせんは作られた埋め込んだ記憶にマサキの記憶を追加して入れ込んだもの。
 
自分のクローン同士を闘わせドッチが勝っても最後は自分が世界を支配するという、悪と悪、自分と自分の闘いなのだw
  
なので、それに絶望した帝とマサトの二人は恐らくあれは最後にマサキの全ての因子を絶つ為に自爆したと思われる。というかそれ以外に悪を倒す方法はないわけなので、ホントに救いもなければ、希望も、何もない話なのだ。

結論・・・・この闘いに希望はない。どっちに転んでも部のない勝負。



拍手[0回]




今度は海特集だ!
ワクテカ!

拍手[0回]






『涼崎探偵事務所ファイル』(すずさきたんていじむしょファイル)は、アボガドパワーズより発売されたアダルトゲームのシリーズであり、クトゥルー神話を題材にしたパースペクティブモダンホラーである。

解説&あらすじ
謎が謎を呼ぶ迷宮サスペンスホラー!!久しぶりに休暇を楽しむはずだった探偵、凉崎と明日香は雪山のリゾートマンションで奇妙な事件と遭遇する!捜査していくうちに殺された人間たちが、不老不死にまつわる忌まわしい過去をもつことがあきらかになる。事件の犯人は誰か?そして・・・さらわれた希の行方を探すために涼崎、明日香、遥の3人はアメリカへと向かい、6年前の事件現場、半エーカー亭へと足を踏み入れた!!不老不死の魔術を記した黒の断章とは、自らの力により自らを守ろうとする悪魔の章。次々に襲いかかるゾンビを振り払い、さらわれた希の居場所を突き止めた涼崎たち。そこで絡まっていた謎の糸が解かれ、ついに全貌が明らかになった。この章ですべての謎が解き明かされる!

個人的感想

全巻購入したので、レビューします。
え?統一間なさ過ぎだろ?なんで1巻がVHSで2巻がLD版で3~4巻がDVDなのかって?駿河屋での売り方がこんなんだったんだからしょうがないだろ!全部120円だぞ!!

ちなみにゲームの攻略ガイド&設定資料も買いました。
なんと80円。安すぎる・・・・・逆になんで・・・?ってなる。

このアニメ・・・確かに改編されてる部分も多いが意外に原作に忠実でこれはこれで面白いアニメだった。

声優人も豪華で、声優さんもいつもこの手のアニメは源氏名表記がお馴染みなのだが、このアニメは恐らく作り手の心意気というか、タダのエロアニメじゃなく、ちゃんとストーリーもやるという作りをやろうとしているためか、声優さんは面名で出演している。

エロアニメとはいうものの・・・実はそこまでエロイシーンはなく、マジで黒の断章をがんばってやろうとしている。つまりオカルトホラーミステリーアニメをやってるのだ。どういうことかというと・・・かなりグロいシーンの連続です。つかこれ・・・苦手な人はかなりきつい。

メインストーリーは原作を忠実に再現。その他の舞台設定やキャラの設定は実は一部改変されている。具体的に変わっているところは以下。

・事件のおこるマンションは雪山スキー場のリゾートマンションで起こる。(原作は東京のマンション)マンションの名前は同じ。しかし、ホテルとしての宿泊機能とマンションとして住んでる住人の2種類がいるようである。

・るみ子が日本編ではでず、海外で大学に通う留学生に変更されている。ちなみに彼女も当然殺される。

・プレイヤー側の主人公草薙は不在。

・涼崎と源一郎刑事たちが知り合いじゃない

・シンディーは重要人物なのに、後半は謎を残したまま出てこない。

などなど、細かいところも含めるとアニメ化の際に結構変更されている。

見ていて思ったのが、ホントにグロいシーンが多い。ミステリーやオカルトホラーの要素がかなり強く原作をホントに忠実に再現してる。
声優はサターン版とは違うが、これはこれで豪華なキャストである。

しかし、1話目と2話目で魅奈の声優が変わっている。1話目はどう聞いてもへたくそな素人声優なのだが、2話目ではZガンダムのレコアでお馴染みの
勝生 真沙子さんが担当。これによりベットシーンが格段に良くなりました。主人公の涼崎を演じたのはつくってあそぼうのゴロリでお馴染みの中村 秀利さん。


エロシーンは本当におまけ程度で極端にすくない。
純粋にホラーものでみても結構良くできてて面白い。

たまに作画崩壊が見られるが、一話以降クオリティーは格段に違う。
なぜか一番力を入れないといけない一話が一番作画崩壊が多い。
あと独特の絵の濃さと塗りの濃さにもこれは慣れが必要な感じがする。

サターン版ではアメリカ編では実際にアメリカ人を声優に起用したために予算がえらいことになったが、今作ではそれらは日本の有名声優人が演じている。一番はシュワちゃんの吹き替えで有名な玄田さんだろう。
まさか出てるとはw


個人的にこのアニメでかなりショッキングだったのが、ゲームでも嫌だったんだけど、アスカの同級生直美が暗示にかけられ涼崎に毒薬を口移しで、写してレイプするシーンですね。


挿入した途端目の玉がグルグル回り出し、クビをかきむしり口から泡吹いて腰を振って死ぬ・・・という強烈な死に方・・・・。

実際動画で見るとここまで凄まじいかと思ったw
この不老不死になるかもしれないクスリを飲むとみんな目玉がぐるんぐるん回って泡を吹き出すという恐ろしい死に様をさらす。

ただ、結構動画で見るとおいおいwと思うような所も確かにあって急展開すぎ・・・と思うところがあったのも事実なんですよね。
それを覗けば結構がんばって原作をやろうとはしているので、非常に好感をもてます。アニメ化してよかったのは野々村病院以来だと思う。

トータル・・・かなり原作にはそっております!!
ただし!!エロ目的で見るとおぞましいシーンばかりを食らうことになります。グロが苦手な人は絶対見ない方が良いですよ。
好きな人は是非オススメします。

原作のファンは見ても損はない!!

~リンク~
4948426972012.jpg

 

















黒の断章(めちゃグロ&エロ注意)ゲーム版 http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/473/


「Esの方程式」(エログロあるので18才未満は視聴しないでください。) http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/2174/

拍手[0回]



大張さんのアニメ版餓狼伝説シリーズをコンプリート。レイザーディスク版が全部120円だった。

何でレイザーディスク版買ったかって?劣化なしにコマ送りできるんだぜ。
わかるだろう?

あとは、今見せられない。

なんで見せられないかは恐らく紹介したら納得できるはず。

~追記~
おまたせ・・・じゃあどんな物をかったか見せよう。

ででん!こんだけ買って2700円だぜ!大体120円とか100円とか80円とかばっかり。ほとんどがエロアニメである。

まずは黒の断章の公式ガイドブック&設定資料・・・・80円!

いいっすな~名作ですな~!
で・・・黒の断章繋がりで・・・・アニメも全部コンプリートだよ。

統一間ないけど、駿河屋がこんな売り方しかしてなかった。
まー別に見れれば良いのでメディアはなんでもいいんだよ。

続いてはこちらYU-NOのアニメ版2巻(レンタル落ち)
実はHD内にあるんだけど、なぜか形がないと揃えた感じがしないので100円だったから買った。
ちなみにYU-NOもVHSとLDごちゃ混ぜで全巻揃えてる。これも別に見れればいいのでメディアはなんでもいいんだよ。

続いて・・・コレが一番高かったし、欲しかった!!ビーストウォーズの格闘ゲーム!!なんと600円!!たけーよ!!wこれ実況プレイみてすげーほしくなったんだ!!ビーストウォーズ大好きだからどうしても遊んでみたかった。64版?そんなの本体もってないんだから買えねーよ!!

どうでしたか?親がいる前ではあけられないのがわかったでしょ?




拍手[0回]


プロフィール
HN:
ヤスさん
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/22
職業:
宇宙刑事
趣味:
お絵描き、歌を歌うこと、映画鑑賞
自己紹介:
・あんまりプライベートな話はこちらでは控えさせていただきますが、自分の夢に向かって日々精進しています。

・趣味:映画鑑賞、お絵かき、カラオケ。
*サムネの絵はお絵チャットで落描きしたものです。
(サムネは頻繁に変えます。)

・かなりの収集癖有りです。

・持ってるマンガは1000冊以上今更数えらんない。小説は角川ホラー文庫のホラー小説が100冊ほど。その他、小説は恋愛ものからサスペンス、ミステリーなど読んでます。

・見てる映画、アニメ、ドラマは大体2000~3000くらい数えられない。(洋画より日本映画の方が多い。)

・ゲームは主にPS、SSをメインに200本くらいはもってるしやってる。

・フィギュアも100体以上はあるし、玩具・カード・切手もコレクションしてます。

・特撮とアニメと映画をこよなく愛してます。

・彼女募集中 (`・ω・´)キリッ★

・注意事項・
誹謗や中傷恐喝行為はやめてください。
個人情報を書き込む等の行為は絶対にしないでください。あとコメント欄にアドレスは張らないでください。スパムと判断し、やった場合は即座にアクセス拒否させてもらいます。覚悟してください。

・ブログの説明・
このブログは僕が描いた絵や歌はもちろん、好きな映画や音楽、マンガやアニメ、ゲームと幅広く興味のあることについて書くブログです。

僕の落描きした絵の置き場です。↓


【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。

画像がうまく表示されない時は更新を押してください。
(携帯ではうまく表示されない記事があります。)
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
色々歌ったものをアップしてます。
物好きな方だけお聞きください。
amazonのオススメの商品
をランダムで紹介してくれます。
カテゴリー
記事のジャンルです。
みんなの画用紙
ブログ内検索
記事はここから検索してね!
最新トラックバック
です。
最新コメント
[08/07 ヤス]
[08/05 通りすがりの仮面ライダー]
[06/20 Sigourney Weaver = panty lady]
[03/24 FOREVER HEROS ]
[03/24 FOREVER HEROS ]
ほしい商品はここにある!
お買い物はアマゾンで!
アクセス解析
よ~く見えるぜ!(byマキシマ)
リンク
このブログはリンクフリーです。 (*gifテンプレがちゃんと表示されないのは使用です。)
バーコード
EVEバーストエラーR応援バナー
【EVE bursr error R】応援中!
EVEバーストエラーR発売決定!!
メールフォーム(クリックで表示)
*アドレスは貼らないでください。 メールチェックは日曜にします。
Powered by NINJA TOOLS
返信用メールアドレスは必須です。 直、返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
ツイッターブログパーツ(クリックで表示)
単なるつぶやき
です。
忍者ツールズ
忍者ビジター
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 上を向いて歩こう!! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ