忍者ブログ

上を向いて歩こう!!

俺たちには過去も未来もない・・・毎日を楽しく精一杯生きる!それで良いんだよ!容量が限界のため、上を向いて歩こう2号店に移行しました!!

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



『YAT安心!宇宙旅行』(ヤットあんしん!うちゅうりょこう)は、NHK教育テレビで1996年から1998年にかけて放送された日本のテレビアニメ作品、およびこれを原作とした漫画作品(2作品存在する)である。

放送期間は第1期が1996年10月5日から1997年9月27日、第2期が1998年4月11日から同年10月3日。原案の西川伸司により、同タイトルのコミックも発売された。NHKオリジナルアニメの第3作目であり、『飛べ!イサミ』と同じくグループ・タックが制作を担当している。

2011年1月現在、DVD化のアナウンスはされていないが、NHK番組コレクションで第1期がアスペクト比16:9のハイビジョン画質で無料配信されている。

あらすじ

第1期

外宇宙に進出した人類は宇宙各地の惑星をリゾート地として開発、だれでも手軽に宇宙旅行ができる時代が訪れていた。 宇宙歴5808年、行方不明の父親を探すために小さな宇宙旅行会社「YAT」のツアーに参加した星渡ゴローは、ツアーの最中に誤って宇宙船を壊してしまう。ゴローは宇宙船の弁済のためにYATの一員としてタダ働きをしながら、父親探しの旅をすることになる。

最初は涙あり笑いありのコミカルなギャグアニメとなっているが、物語が進むにつれて、桂の謎や次元トンネルにゴローの父親が関わっていることが判明していく。特に42話以降は、今までの基本であった一話完結方式ではなく連続ストーリーアニメとなり、これまでの謎が明かされると共に、次から次へと起こる事件に立ち向かっていくYATメンバーとその仲間達の姿が描かれる。

この作品の裏にあったテーマは親子の愛情であり、ゴローとダイゴ、ヤマモトと桂、カネアとアンなど主要キャラの親子関係が物語の重要な部分に多く関わっていた。

第2期

マザー次元トンネルの暴走事故から半年、母星に帰った天上院桂が戻って来たことを聞いたYATのメンバーは急いでその宇宙船へ向かう。しかし、感動の再会を果たしたのも束の間、激しい揺れに襲われ、気がついたときには見たことの無い宇宙に到着していた。そこで、ノート博士と名乗る老人と、マロンと名乗る少女に出会う。彼らは宇宙征服を企む組織に能力を狙われていた。

第一期と同様に一話完結のコミカルなギャグアニメで様々な惑星を訪れるという点は同じである。今作は、悪の組織と戦うといったアクションシーンが主体の勧善懲悪のヒーローもののような話が多く、伏線をちりばめて多くの人間模様を描いた前作とは作品の方向性が異なっている。

親子愛がテーマだった第1期に対し、今作では親離れ、子離れをテーマとしている。


個人的な感想
このアニメ(マンガも・・・)大好き!!当時すごいハマリました。
実は最近見返して・・・改めてこの作品面白い!!

子供アニメなのに1話1話の出来も非常に良く、尚かつ全体を引っ張るための縦軸のストーリーもしっかり入ってて、一度見出すとやめられない。
止まらない。


このアニメなんと言っても、当時からみんなが思ってたし、俺ももう死ぬほどこの気持ちを抑えられない・・・桂さん可愛い!!

俺はアニメの女キャラで心底惚れたのは、三つ目がとおるの和登さんと銀河鉄道999のメーテル、そしてゼイラムのイリア(これは実写の森山佑子さんも大きく力添えしているんだけども・・・)でもう一人・・・・桂さんだ!

桂さん死ぬほど可愛いすぎる!!これぞ萌えですよ!萌え!


桂さんは恐らく三つ目がとおるの和登さんに匹敵する萌えキャラだ!!
桂さん心底惚れたわ~!なかなかに強いよ桂さん!


桂さんは萌えキャラとしてツボを押さえまくりである。

声優は当時全盛期だった椎名へきるでした。
まさにハマリ役でしょう。

椎名へきるって声優としての技量ってそこまでないんだけどさ・・・
このどことなく頼りない演技の下手さが桂さんには撃ハマリで、またかわいいんだ~!



こちらは原作の桂さん。アニメは原作をかなり忠実に再現してる。


しかも・・・第二期ではマロンという強敵がでてくる。こいつもまた可愛い。
獣人化萌えをこれで初めて痛感した。
小野坂さんがハマるのわかるわ~丹下桜さんの声がまたハマッててかわい過ぎるよおおおお!


でもね・・・改めて見ると・・・当時は桂さんに匹敵するロリ獣人と思ったが、今見ると桂さんがやはり上だわ・・・

まーちょっと気持ち悪い奴・・・と思われたかもしれないが・・・
そう思って馬鹿にするなら見てからほざけよな!!!!

見終わってから桂さんが良い~と言っても俺は全力で譲らんぞ!!

肝心の物語ですが・・・・1話1話は明るくて面白くて良く出来ているんだけど・・・ストーリーの根幹を引っ張る縦軸の話がね・・・子供向けなのに・・・これが予想以上に・・・・・・・・・・・・・・

シリアスで暗いし、かなり悲しい・・・・
二期からはそれがさらに加速・・・・・



とてもこの明るい絵ではわからないと思いますが・・・マジでそうなんです。
さすが、NHKアニメですね。一筋縄で終わらすわけがない。

たぶん初見で今から見ようと思う方は一期の後半から二期にかけてはビックリするほどの展開の連続でしょうね。

実はこのアニメさっき桂さんが可愛いと言いましたが、これを作ったアニメ会社はあだち充のタッチでお馴染みのグループタックである。なるほど・・・タッチのみなみが可愛かったように・・・

さすがというか可愛い女の子のツボを良く心得ている。絵はこれは原作者の西川さんの力量でもある。原作の絵をかなり再現しているグループタックには本当に感謝したい。


そして、重要なのが音楽と音響ですね。
これ・・・実は音楽を担当しているのが・・・以前紹介した川井憲次だ!

たぶん音楽きいてすぐわかると思います。川井節全快です。
そして・・・・音響監督はこの前紹介したビーストウォーズの音響も勤めた岩浪美和さんだ!

実は岩浪さんはOPみんなで合唱がお馴染みだが・・・
これはLD版の特典で使用されている。

そろそろまとめに入ろうか・・・
1話1話のクオリティーも良いので1話もので見ても面白いし、徐々に明らかになる個々の暗い過去も見応えあり。


例えば・・・ゴローは最初から言ってるが、父親が失踪し・・・その原因には暗い過去が存在しているし、桂さんも実は不思議な予知の力があり、父親とはある影の部分というのか・・・暗い過去を持っている。


キャラもどれもユニークで中にはパロキャラもいるし面白い。
そしてYATに出てくる女性キャラはイヤミな奴もいるんだけど、憎みきれない可愛さを持ち、どこかツボを押さえている。



俺は原作も未だに全巻持ってるくらい原作マンガも愛している。
面白い作品だ。

ここまでアニメと原作両方引けを取らない作品もめずらしい。
YOUTUBEで一期公式無料配信もされてるので気になる人は今すぐ見ろ!そして、はまったら原作マンガとかLDとかVHSを買え!


この作品はお薦めする!
マジで子供が見ても、大人が見ても面白いアニメだ!


トータル・・・宇宙旅行は~YATだぜ!!
お前らも桂さんに萌え死ぬがいい!!

公式YOUTUBE
第一期無料配信ページ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GievJL6bfsg


拍手[0回]

PR

「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー 」

『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』(ビーストウォーズ ちょうせいめいたいトランスフォーマー)は、カナダ製作のテレビアニメ作品。トランスフォーマーシリーズの一作である。1997年(平成9年)10月から1998年(平成10年)3月まで、テレビ東京系列と一部独立UHF局で放送。全26話。

あらすじ
惑星エネルゴアに調査へと向かっていたコンボイ(オプティマス・プライマル)達は、ゴールデンディスクを持ち出しセイバートロン星から逃げ出したメガトロンの一団の捕縛の任務を預かる。
抗争の末、二隻の戦艦は惑星エネルゴアへと不時着し、サイバトロンは多くの救命ポッドを手放すことになった。
宇宙船が故障し双方帰還の叶わない中、豊富なエネルゴンを発見したメガトロンはこれを利用した宇宙支配を模索するようになった。

これを阻止するため、コンボイ達サイバトロンは、メガトロン率いる悪の軍団デストロンとの戦いを決意することになる。
惑星で活動するため、彼等は動物などをスキャンして地形に適応することを覚え、ビースト戦士として生まれ変わった。

かくして、この戦いは後に「ビーストウォーズ」として語り継がれる、大きな戦いへと発展していく。


ビーストウォーズ&ビーストウォーズメタルス
正式なタイトルは「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」及び「ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー」。

「メガトロンの後継者」を名乗るビーストメガトロンが重要な情報の入ったゴールデンディスクを奪って惑星エネルゴアに逃走。調査船アクサロンのクルーはビーストメガトロン率いるデストロンと戦う。

カナダ製作の3DCGアニメーションで、日本語版は子供達に親しみやすいようユーモラスな翻訳や、アドリブを行った。アドリブについては賛否両論ある。
が、「この作品を繰り返す見ることで元気を取り戻していたというOLさんがいた」「有名芸能人も見ていた」など、一般受けは良かったようである。
メタルス26話リミックス2にて「夕方六時半に小難しい話をしていられるか」といった旨の台詞まで登場し、この日本版ビーストウォーズの方針を明確に言葉にしたといえる。

海外での放送の関係上シーズン1とシーズン2・3の間が空いてしまい、日本ではシーズン2・3は「メタルス」として放送された。シリーズの繋がりを示唆する為かスタースクリームやジャガーなど、G1期のトランスフォーマーがゲスト出演し、特にゴールデンディスクの謎が解明される辺りではアーク内で休眠中のサイバトロン・デストロン両軍の姿が描かれている。


ビーストウォーズリターンズ
超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ。

ビーストメガトロンを捕まえ、セイバートロン星に帰還する途中、ビーストメガトロンが脱走してしまう。

サイバトロンは何とかセイバートロン星に帰還するも、そこは先回りしたビーストメガトロンにより無機物ドローン軍団「ヴィーコン」が支配する星になっていた。オラクルの力でより有機的なボディにリフォーマットされたサイバトロンはセイバートロン星を取り戻すため戦う。

海外では「ビーストマシーンズ」の名で放送されたが、かなり陰鬱なストーリー・ビースト戦士達の有機的なボディのデザイン・アニメと玩具での外見の不一致などの様々な原因により、海外のトランスフォーマー市場は崩壊寸前にまで追い込まれた。

日本語版では放送形態が特殊だったこともあってか、さらに過激なアドリブや下ネタが取り入れられた。


個人的感想
俺が今まで見てきた中でここまで声優さんのすごさと面白さを激烈に思い知らされた作品はこれが初めて!


こんなアドリブアニメ、爆笑アニメはないよ!!!
見て元気の出るアニメ!!!


子供の頃これにハマッて、毎週どんなアドリブ演技で爆笑させてくれるのかと楽しみだった!!


音響監督の岩浪さんは天才だな!!
たぶんこの人がいなかったらビーストウォーズはここまで売れてない!!

トランスフォーマーの古参ファンが、
岩浪氏ね!!
原作無視してアドリブ芝居やめろ!

とか避難が来たそうなんだけど、
リターンズのオーディオコメンタリーで・・・・
「実は吹き替えの方が、英語版よりもちゃんとストーリーを補完しているし、大筋はちゃんと押さえてるんだぞ!でも・・・確かに芝居は声優さんのアドリブでやってもらってる部分が多いから、申し訳ないと思って劇場版をやるときに、字幕版もやったのさ・・・・字幕って案外金かかんだよ?ワンテロップ10万くらいかかるんだよ・・・原作ファンに喜んで貰おうと思ってさ・・・・
そしたらさ・・・あいつら無反応なんだよ!!!掲示板になんの反応もないわけ!!やってられっかよ馬鹿!!もうやらないよ!!」

と反論している。


このアニメ、人気がすごくて玩具がすごい売れたわけです。
岩浪さんは打ち上げでタカラに「一億くれ!」と言ったら「はははは・・・」とはぐらかされたらしい。
実は岩浪さんはこれをそのままやったら絶対うけない!売れない!と思ったそうで、それをメーカーに訴えたら喧嘩になったそうです。しかし、これだけは俺の意見を押し通す!と強く決意して反論。
その読みは見事的中していた。岩浪さんはこの作品に関してキャラも3Dで気持ち悪いし、ストーリーもつまんないと断言している。


で・・・・大変だったのが声優さん!!!
アドリブも出来て面白く、実力のある声優ドリームチームを選抜しなければいけなかった。

数名・・・新人や俳優さんたちをキャスティングしている。
メインの声優さん以上に大変だったのは新人さんたちだった。
(この辺はリターンズのオーディオコメンタリで聴いてほしい)


メーカーは妥協し、コンボイだけは汚さないで・・・との指示。
そのプレッシャーがコンボイ役の子安さんに負担がかかり大変だったという。(コメンタリー談)

最終回では、今までのアニメのシーンを継ぎ接ぎしたお遊び回が恒例になり、ここでは他番組で演じているキャラのネタもバンバンかます大暴走回である。




リターンズでの下ネタ解禁!
岩浪さんは「あの時子供だった子たちはもうみんないい大人になってんだから・・・いいだろう。」
と下ネタを解禁。
小野坂さんと愛川さんを追加し、声優下ネタ界のスリートップを加える。


そして、リターンズでようやくコンボイもギャグネタ解禁。
これにはスポンサーさんは絶対あたらないと思って、もう無茶苦茶してもいいわ。と投げてしまった。

子安さんもギャグを考えなければいけなくなり大変になった。


本領を発揮しだしたのがラットルの山口ンコ勝平である。
名探偵コナンの工藤新一や怪盗キッドで相当ストレスがたまってるんだろ・・
チンコ!チンコ!チンコ連発で、あげく果てには恥ずかしい話の時に、全然知らないおじさんとトイレで一緒になった時、自分の芝居の仲間と勘違いしてでっかい声で「ちんこおおおおおおおおおおお!!」と叫びながら放尿した。と暴露・・・人格を疑われた。


新人にはキャリアのステップアップにならない、ベテランにはストレスのはけ口でアドリブ大変の過酷な現場。


今現在は有名な声優になった柚木涼香さん・・・・実はこの仕事をするまでヌードモデルやAVモデルの仕事をしていた。(角松かのり時代)

実はね・・・俺この映像持ってるんだ・・・・何処でゲットしたかは聴かないでね。

で・・・声優でこの仕事に抜擢・・・そしたらあまりの過酷さに逃げ出したくなったけど、鍛えられたと語っている。
しかし・・・リターンズで再び出ろ!と言われて髪の毛がバサバサストレスで抜け落ちたという。


そんな苦労をした結果・・・がんばったのに他の声優のオファーが来ることはあんまりなかったというwその後、別の作品でようやく売れっ子に・・・・

ワスピーターですっかりお馴染みになった加藤賢崇さん。
俳優・声優・ミュージシャン・DJ・漫画家・映画評論家等いくつもの肩書きがあり、その活動は多岐にわたる。


元々・・・お笑いやコントもやっていた事もあり、
初めて声優としてこの現場に来た時、
「声優さんが面白いアドリブネタなんていえるのかよ?」
と馬鹿にしていたそうだ。
しかし、予想に反して声優さんたちがバンバン面白いネタをぶちかましていき、やべー!!こいつらすごい!!と冷や汗をかいて慌てたという。


そんな苦労をした結果・・・やはり、がんばったのに他の声優のオファーが来ることはなかったというw

僕はどちらかというとビーストウォーズファン派なので、トランスフォーマーファン派とは楽しみ方が違います。
ビーストウォーズはストーリーなんて正直どうでもいいよ。
このアニメは岩浪さんのアレンジと声優のアドリブでもってるアニメなんだよ!!それを楽しむアニメなんだよ!!

声優アドリブ界の帝王の千葉繁様を見て大笑いするアニメなんだよ!!
いいか?ビーストウォーズⅡとかアニメで真面目にやってどうだった?つまんねーしダダすべりで、玩具の売り上げ微妙だったじゃん!トランスフォーマーファンはさ・・・もっと馬鹿になれよ!どう考えても3Dの方が面白かったじゃん。

トータル・・・イボンコぺったんこ!!イエイッ!!
イボンコぺっちゃんこ!!イエイッ!!

(コンボイ死んでる悲しいシーンでこのアドリブw)

拍手[0回]



『機動警察パトレイバー』(きどうけいさつパトレイバー、Mobile Police PATLABOR)は、1988年を基点とした10年後からの数年間の近未来の東京を中心とした地域を舞台とした漫画、アニメ、小説などのメディアミックス作品である。当時としては珍しいメディアミックスを展開した先駆的作品である。

あらすじ
ロボットテクノロジーの発達によって登場した汎用多足歩行型作業機械「レイバー(Labor)」は急速に発展・普及し、軍事・民生を問わずあらゆる分野で使用されるようになった。特に東京を含む首都圏では地球温暖化による海面上昇への備えとして大堤防を東京湾の川崎・木更津の間に築くことと、1995年に発生
した東京南沖大地震による瓦礫の処分を兼ねて堤防の内側を埋め立てることで首都圏の土地不足の解消をするという、一石三鳥を狙った国家プロジェクト「バビロンプロジェクト」のために日本国内のレイバーの大半が集中していた。だがその結果、レイバーによる事故はもちろん、レイバーを使用した様々な犯罪行為(酔っ払いの乱闘騒ぎや窃盗からバビロンプロジェクトに反対するエコテロリストによるテロ行為まで)が多発して社会問題となった。

この「レイバー犯罪」に対処するため、警視庁は警備部内の特機部隊にレイバーを導入し、その任にあたらせた。しかしそのレイバーは、発足当初は旧式の作業用レイバーの装甲を強化しただけのもので、日進月歩でレイバーが性能を向上させている状況にあっては、優秀な人材を集めた特機部隊もレイバー犯罪に対応し切れず、1998年、警視庁は警備部内に専門部署として新たに「特科車両二課中隊」、通称「特車二課」を設けた。これがパトロールレイバー、通称「パトレイバー」の誕生である。

小隊は従来機を運用する「第一小隊」に加え、新たに「第二小隊」を編成することが決定された。その第二小隊にはパトレイバー専用の最新鋭機種である篠原重工製98式AV(Advanced Vehicle)“イングラム”が製造・導入されることになる。ところが、その新型レイバーを与えられる第二小隊は、現職の巡査1人を除いては、予備校を出たばかりの経験はゼロに等しい者ばかりで、隊長をして「精鋭になるかはたまた独立愚連隊になるか」と言わしめた集団であった。こうして、後に非難と賞賛を浴びる特車二課第二小隊が発足したのであった。

物語は、若いパトレイバー隊員たちが葛藤しながら成長する青春群像であるほか、産業ドラマであり、陰謀ドラマでもある。これらが並行して展開されるストーリーとなっている。

個人的な感想と思い出

僕にとっては切っても切り離せない何度も何度も何度でも見てしまう名作ロボットアニメ。
今までのロボットアニメの常識を塗り替えた作品であり、リアルロボットアニメーションの先駆者といっても過言ではない。ロボットとはいってもマジンガーZなどのスーパーロボットものではなく、さらにはガンダムのような戦争ものでもない、庶民派であり、近未来に実現可能な設定です。

実際・・・このパトレイバー・・・・アシモなどのシリーズの中でパトレイバーをベースにした物が登場しており(人間サイズですが)、さらには最近4メートルの自作ロボット・・・クラタスなども話題になりました。

今後の科学技術、ロボット技術の進歩によってはレイバーは実現可能なのではないでしょうか?で・・・なんとパトレイバー・・・・ついに来年実写化が実現。元々、実写化を想定した作品作りをしていて、一度パイロットフィルムでの制作までは行ったものの・・・企画は頓挫してしまった。


~パトレイバーの好きなところ~
出てくるキャラクターが非常に個性豊かであり、親しみがもてて、尚かつ面白い。
庶民的である。特車二課は問題児のたまり場wと言われる。

泉 野明
イングラム1号機を愛するパイロット。レイバーが好きで、
元気でボーイッシュな女の子。
過去の仕事では上司とことあるごとに、対立して追い出された。
その後、夢が叶い念願のイングラムのパイロットに。

篠原 遊馬
なんとレイバーを製造した篠原重厚の御曹司。
だが・・・父親との確執により、酷く対立。
この対立・・・実はあまり作中では少し笑いのネタにされるような感じの扱いが多いのだが、実は兄の自殺という深刻な問題をはらんでいたのが最後に発覚する。

太田 功
二号機の操縦担当。
特車二課気っての熱血単純バカでありお笑い要因である。
射撃の腕前はよい??が、単細胞なバカでありキレると何をするかわからない。なんでもかんでも銃を発砲して無理矢理解決しようとする無鉄砲野郎。香貫花・クランシーのレポートの中に彼を的確に表現する言葉がある。「歩く火薬庫」「瞬間核融合炉」「マッド・ポリスマン」などがある。射撃の腕は良いとはいうが、ここぞと言うときにはその腕は発揮されず、宝の持ち腐れである。ただ・・・
野明が太田の射撃の腕を少しバカにしたとき、
香貫花がさりげなくあーみえて一度もコックピットには当てたことはないでしょ。」とさりげなくフォローしている
実は彼は根は非常に硬派でド真面目であり、普段のレイバー戦での一面では見えないかもしれないが・・・
実は優しい所もある頑固な男なのである。


進士 幹泰
二号機の指揮担当→後方支援担当。
気が弱く、太田の暴走に振り回される。

唯一の既婚者であり、精神的には一見もろく、陰の薄い、優しそうな男性に見える・・・。
しかし、キレると太田以上に恐ろしく・・・
そして何をしでかすかわからない狂気を持っている。


山崎 ひろみ
後方支援担当。身長2メートルを超す巨漢だが、
性格は控えめで涙もろい。
優しい青年で、生き物を育てたりするのがとても向いている。
特車二課のお母さん的存在で、陰は薄いが癒し担当の陰のムードメーカーである。


香貫花・クランシー
アニメ版における、進士に代わる二号機指揮担当。
レイバーの操縦技術も高い。多彩、何カ国語もしゃべれてエリート気質。
あまり自分の素を表に出さないので、一見すると冷ややかな女性に見られがち・・・
だが・・・本当は寂しがりやで、祖母想いの優しい女性である。
海外から半年間研修で来ているが、短い期間なのにいつの間にか存在感の大きいキャラになっていた。

熊耳 武緒
漫画版における、進士に代わる二号機指揮担当(アニメ版では香貫花の後任として二号機を指揮)。第二小隊のまとめ役。香貫花の後釜として配属された優秀な女性で、レイバーの操縦も実はうまい。
卓越した知性と冷静さを持つ隙のない女性。
ただ、過去に「ある事」があり、シャフト事件の際には彼女の過去の一面が垣間見える。こんな冷静沈着な女性なのだが・・・唯一駄目な所は「お化けや幽霊が大嫌い」で、その手の話を聞くと泣いてわめいて我を失い翻弄してしまう可愛いお茶目な一面もある。

後藤 喜一
第二小隊隊長の飄々とした男。過去に通称カミソリ後藤と恐れられた。頭が切れて、悪知恵を働かせたら右に出る物はおらず、劇場版でもそうなのだが影の主役である。部下を口車に乗せて使うのはピカイチ。

南雲 しのぶ
第一小隊隊長。第二小隊の起こす騒ぎに悩まされる。
後藤隊長の愛する女性。苦労人という言葉がよく似合う女性。
冷静沈着、頭も切れる、鉄壁の女性。

榊 清太郎
整備班長。「整備の神様」と言われるベテラン。
昔気質の頑固なおじさんであり、整備班の厳しいリーダー!!
だが、彼も真は不器用で優しい、部下想いの頑固な人なのだ。

シバ シゲオ
整備班員。班員たちのリーダー的存在。
声優の千葉繁さんをそのままアニメキャラにした。まんまのキャラ。
主にネタキャラ、ギャグ担当のマスコット的な存在。

以上のような人物がメインである。
彼らお荷物な面々が警察官というのも驚くべきことだが、(寧ろ正義の味方)憎めないし、泥臭く、人間くさいドラマこそ、このアニメの良さであり魅力なのだ。やはり個人的にはロボットでのバトルも大好きなんだけど、大人になってから見ると人間ドラマの方に、面白さがシフトしていく。

ちなみに・・・キャラはみんな声優さんにそっくり!
これはスタッフが声優をモデルにしたんだとか・・・。


~レイバーのリアリティーと格好良さ~
レイバーの設定は町の外観や道路の道幅などを計算した高さ、装備を設定している。ミニパトなどでより詳しい説明がなされているのでそちらを参照。
子供の頃の僕はレイバーと言えば、零式とグリフォンが一位、二位を争う接戦になるくらい好きだった。
特に、グリフォンは今見てもパトレイバーに出てくるレイバーの中では別格の異質性と格好良さを誇っており、押井監督の初期企画「ださくて、かっこ悪くて、泥臭いロボ」が採用されなくて良かったと想う。
まーそのせいでメカデザの出渕裕と押井監督は因縁の喧嘩をしてしまうわけだが、この点においては出渕裕の主張が通らなければ、レイバーはここまで売れていないのと想う。

ただ・・・大人になった今・・・
実はあれだけ好きだったグリフォンが正直違和感がある。
何が違和感か・・・・明らかにこの世界観に合わないのだ。
グリフォンは反則的な機動性と飛行能力、潜水能力を持つ機体。
グリフォンのこの性能・・・リアルロボットを逸脱して、もはやガンダムのようなややスーパーロボの部類へと突入してしまっている。
それが、この世界観で突出して浮いた存在になり、作品に違和感を与えるものになっている気が最近より強く濃厚に想う。

大好きなんだけど、お前はここには合わない・・・・!

正直、そうなるとそういう意味では出渕裕はやり過ぎた・・・やはり押井監督の劇場版にでてくる零式までがしっくりくる強敵なのかもしれない。

~個人的に好きなエピソード~

シャフト系は今見ると異質に見えてしまうが、グリフォンはやはりかっこいい。

だが・・・面白さ・・・・でいうと、やっぱり庶民派でアホな話を書く押井監督の話の方がずば抜けているとしか言いようがない。

結論から言えば自分はパトレイバーで嫌いな話は全くない。
なぜならどれも思い入れがあるし、どの話も大好きなのだから。



このアニメは全話10数回以上も何度も見返しているくらい好き。

好きなエピソードは全て・・・としか言いようがない。


丁度・・・ニコニコ動画にはパトレイバーの面白いシーンを集めた物があがっている。どれも良いチョイスだろう。

パトレイバーには本当に色々なバリエーションの話が存在する。

庶民派な物から、切ない話、泣ける話、面白い話、バカな話、ロボットアクションのある話、オカルトものな話、怪獣物な話・・・本当に様々だ。

個人的にあえて抜き出してオススメするのは・・・

あんたの勝ち!
押井監督お得意の庶民派なネタ。後藤隊長をここまでうまく動かせる人って押井監督以外にいないだろ。

太田惑いの午後
太田の切ない恋の話。太田の別の一面を見れる。
寂しそうな太田の背中にちょっと泣ける作品です。

闇に呼ぶ声
熊耳さんに萌え死にさせられる幽霊ものエピソード。
実は・・・後藤隊長に書類が当たるシーンをコマ送りすると・・・

「コマ送りでわざわざ何を
書いてあるか読んでいる方

ゴクローサマです
えっへっへ」


というメッセージが見ることができます。スタッフの悪ふざけw

香貫花レポート
別れの一日前のエピソード。
相変わらずの二課の面々がお騒がせをしてしまう。
香貫花も苦労が絶えません。
しかし、最後は・・・ちょっと優しい気持ちになれる。

特車二課壊滅す!
もはや伝説?となった押井監督痛快の爆笑エピソード。
こういう特殊な環境だからこそ起こりえる。出前の恐怖・・・・

地下迷宮物件
伝説多いな・・・押井監督。もはやゆうまでもない伝説の話。
これに死ぬほど笑った人は多いんじゃないでしょうか?

ダンジョン再び
上の伝説のまさかの続編・・・あの恐怖がまた帰ってきちゃったよ。
今度はより恐ろしい事になって・・・

火の七日間
だから!!押井監督伝説作り過ぎね!!笑い殺す気!?
タイトル通りパクリものなんだけど・・・
これがまたシゲさん大暴走の爆笑エピソード。

てな感じで特に面白い話ほとんどが押井脚本という・・・


劇場版については以前レビューしましたのでそちらを参照してほしい。
WXⅢもいずれやる予定です。

パトレイバーを知らない・・・そんなあなた!!
これをきっかけに好きになってくれたら・・・うれしいな~!
(2人の軽井沢の後藤隊長が南雲さんに電話するシーンでおばちゃんにお茶をねだるシーン風)


拍手[0回]



岡田斗司夫さんと堀江貴文さんがアニメを製作することに! 
「スタッフも声優もすべてゼロから集める、空前の作品に」



アニメ制作発表の場になるニコ生「 岡田斗司夫×堀江貴文 電撃対談!!」URL
http://live.nicovideo.jp/watch/lv140798123
岡田斗司夫のクラウドシティ
https://cloudcity-ex.com/login/


これは楽しみだな・・・・
激やせコンビのダイエットアニメとか面白いかもw

まー真面目な話をするとホリエモンは王立宇宙軍の大ファン・・・
宇宙もの、SFに期待したいな。




拍手[0回]



概要
「壮大なストーリー、独特の世界観、斬新なシステムが多大な評価を得た人気PCゲーム『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』をアニメ化したもの。

あらすじ

第1話
有馬たくやは、ある夜、夢とも現実とも思える空間で不思議な少女と出会う。少女から指輪を託されたその時から、たくやは連鎖するパラレルワールドに迷い込んでしまう。出会うたびに記憶や立場が変わる知人たちに困惑するたくや。そして、たびたびたくやに忠告を与える謎多き少女・波多野神奈。物語の謎は深まっていく…。

第2話
たくやの身に起こっている現象には、死んだたくやの父の研究が関係していた。たくやはその秘密を探るために香織に手を貸し、たくやの義母・亜由美の研究室に忍び込む。しかし、またも別世界に飛ばされてしまい、神奈に助けられていた。何とかして研究の秘密を暴こうとする香織は、秘密を握る亜由美を襲う…。

第3話
自分がパラレルワールドを行き来できることに気づいたたくやは、すべての謎の答えがあるという異世界・デラ=グランドに向かう。だが、デラ=グランドでたくやは、空間を移動する能力を失ってしまう。巫女のセーレスとめぐりあったたくやは、彼女と愛しあい、やがて二人に子供が生まれる。その娘は‘ユーノ’と名づけられた…。

最終話
デア=グランドを統べる神帝は、巫女を使って世界を救う儀式を行い、創造主・グランディアを呼び出そうとしていた。一方、セーレスを失い、ユーノを連れ去られたたくやは、ユーノを救うために神帝の城へ進入する。だが、神帝を追い詰めるたくやの前に立ちはだかったのは、成長し偽の記憶を植えつけられたユーノだった…。

個人的な感想
コミック版もレビューしたので、
ついでにこちらもレビューしてみます。
これもコミカライズ同様、ゲームをアニメ化するのは不可能だった。


だから、YU-NOという下地を使ってオリジナルの話を作ってしまえ!これぞ改悪という言葉が相応しい。

*ちなみに・・・タイトルは「YU-NO」だけです。
普通にタイトルを間違えましたので訂正します。
この世の果て・・・は尽きません。
誤解しないように・・・・一応修正しておきました。


なので、まーこれに関してはガンガンネタバレしようと思う。
ゲームと設定が無茶苦茶に改変されているので問題ないと思う。


まず酷いのが、龍蔵寺が出てこないので、誰が悪役をやるのか?と思うはず。誰が悪役をやるのか・・・それは美咲さんですよ。この時点でイラッとするんですけど、可哀想な女性をさらに可哀想にさせてどうするんだと・・・。

さらに、
香織さんが亜由美を集団百合レイプして情報を盗もうとしたり・・・なんだその展開・・・
香織って一匹狼的な人だろ・・・




マンガ版もそうだけど、アニメ版は宝玉やリフレクターは無く、
指輪で時空間を移動・・・・。
亜由美さんが黒髪になってたり、
一瞬だれかわからないくらい見た目が変わってるキャラもいる。



とんでも改悪されているのが島津 澪はなんと波多乃 神奈の母親になっており母、娘の間で近親相姦百合セックス・・・
(おっ・・・おま・・・知らないとはいえ・・・それはねーよ・・・・)

脚本書いた奴出てこい・・・・
右ストレートでぶっ飛ばす!まっすぐ行ってぶっ飛ばす!



豊臣が何故か異世界で悪の王となり君臨しており、
ユーノとセーレスと澪をレイプしたあげく、セーレスを殺してしまう。

最高にイラッときた。

三人を豊臣がレイプするこの改悪アレンジ許すまじ・・・。
クズは改変された事でよりクズな奴になっている。

やっぱり豊臣を見ると本当にイライラしてくるのは、
そこだけは原作をうまく再現出来ているかな。


香織と澪が手を組み石を奪う。はぁ・・・・?
洗脳されて娘(
神奈)とたくやに襲いかかる。
もうここまで改悪されると
( ゚д゚)ポカーン 状態でついていけない。


作画も崩壊が激しく・・・最終話は作画崩壊の嵐。
3話くらいからも徐々に壊れはじめてくる。


エロアニメ版という割にエロシーンは極端に少ない。
話もつまらない。原作がなんなのかもわからなくなるほどの改変ぶりで、終始どういうことなのかわからず・・・
説明もされたり、されなかったり。


ただ、こんな状態にもかかわらず何故か原作のゲームをリスペクトしている点があるのは唯一救いだろうか・・・
それは声優が一部のキャラだけサターン版と同じ声優さんです。

ユーノがちゃんと、こやまきみこさんなのは評価に値する。
あと、豊臣も三木眞一郎さんです。

正直、ユーノ役はこやまさん意外に考えられないんだよな・・・・。
しかも、こやまさんのデビュー作&出世作ですからね。

三木さんもまさか出るとは思わなかったな~。

でも、逆に考えると・・・この酷いアレンジでこんな所だけ
原作再現やられても声優も困るだろうけどな。

勇者王こと檜山さんもそりゃでないわな。
まーでもユーノはこやまきみこ意外ありえない。

トータル・原作がどれだけ劣悪に変えられてるか確かめて見たい勇者さまならオススメの一作品。
つかこのジャケットの時点でおかしいんだよ。
ユーノはわかるけど、右は誰だよw澪かw?


~リンク一覧~
デザイアのレビューはこちら・・・
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/502/

EVEのレビューはこちら・・・
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/210/
YU-NOのレビューはこちら・・・
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/410/

エクソダスギルティーのレビューはこちら・・・
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/819/

マンガ版「この世の果て恋を唄う少女YU-NO」まりお金田はこちら・・・
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/2118/

★追加↓
【祝!リマイク版発売】PS4「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」リメイク版レビュー 
http://uewomuitearuku2.blog.fc2.com/blog-entry-1239.html
「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」※リメイク版のコミカライズ(全2巻)
http://uewomuitearuku2.blog.fc2.com/blog-entry-1773.html





拍手[0回]


プロフィール
HN:
ヤスさん
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/22
職業:
宇宙刑事
趣味:
お絵描き、歌を歌うこと、映画鑑賞
自己紹介:
・あんまりプライベートな話はこちらでは控えさせていただきますが、自分の夢に向かって日々精進しています。

・趣味:映画鑑賞、お絵かき、カラオケ。
*サムネの絵はお絵チャットで落描きしたものです。
(サムネは頻繁に変えます。)

・かなりの収集癖有りです。

・持ってるマンガは1000冊以上今更数えらんない。小説は角川ホラー文庫のホラー小説が100冊ほど。その他、小説は恋愛ものからサスペンス、ミステリーなど読んでます。

・見てる映画、アニメ、ドラマは大体2000~3000くらい数えられない。(洋画より日本映画の方が多い。)

・ゲームは主にPS、SSをメインに200本くらいはもってるしやってる。

・フィギュアも100体以上はあるし、玩具・カード・切手もコレクションしてます。

・特撮とアニメと映画をこよなく愛してます。

・彼女募集中 (`・ω・´)キリッ★

・注意事項・
誹謗や中傷恐喝行為はやめてください。
個人情報を書き込む等の行為は絶対にしないでください。あとコメント欄にアドレスは張らないでください。スパムと判断し、やった場合は即座にアクセス拒否させてもらいます。覚悟してください。

・ブログの説明・
このブログは僕が描いた絵や歌はもちろん、好きな映画や音楽、マンガやアニメ、ゲームと幅広く興味のあることについて書くブログです。

僕の落描きした絵の置き場です。↓


【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。

画像がうまく表示されない時は更新を押してください。
(携帯ではうまく表示されない記事があります。)
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
色々歌ったものをアップしてます。
物好きな方だけお聞きください。
amazonのオススメの商品
をランダムで紹介してくれます。
カテゴリー
記事のジャンルです。
みんなの画用紙
ブログ内検索
記事はここから検索してね!
最新トラックバック
です。
最新コメント
[08/07 ヤス]
[08/05 通りすがりの仮面ライダー]
[06/20 Sigourney Weaver = panty lady]
[03/24 FOREVER HEROS ]
[03/24 FOREVER HEROS ]
ほしい商品はここにある!
お買い物はアマゾンで!
アクセス解析
よ~く見えるぜ!(byマキシマ)
リンク
このブログはリンクフリーです。 (*gifテンプレがちゃんと表示されないのは使用です。)
バーコード
EVEバーストエラーR応援バナー
【EVE bursr error R】応援中!
EVEバーストエラーR発売決定!!
メールフォーム(クリックで表示)
*アドレスは貼らないでください。 メールチェックは日曜にします。
Powered by NINJA TOOLS
返信用メールアドレスは必須です。 直、返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
ツイッターブログパーツ(クリックで表示)
単なるつぶやき
です。
忍者ツールズ
忍者ビジター
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 上を向いて歩こう!! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ