忍者ブログ

上を向いて歩こう!!

俺たちには過去も未来もない・・・毎日を楽しく精一杯生きる!それで良いんだよ!容量が限界のため、上を向いて歩こう2号店に移行しました!!

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1e40e268.jpeg









『おるちゅばんエビちゅ』は、伊藤理佐による日本の4コマ漫画作品、および同作を原作としたアニメ作品。1990年から主婦と生活社の『ギガ/Shan』 で連載が開始された。その後、双葉社の『アクションピザッツ』に移動、2007年9月19日号にて最終回を迎えた。単行本は主婦と生活社時代の作品も含 め、『ぱあふぇくと版 おるちゅばんエビちゅ』として全15巻が出版されている。
d446e068.jpeg







あらすじ
主人公はエビちゅ。ハムスターの雌。独身OLであるご主人ちゃまが1030円(1000円 + 消費税が30円。当時は消費税が3%だったため)で購入し、アパートで一緒に暮らしている。ご主人ちゃまの恋人はかいしょなちというサラリーマン。物語が 進行して同棲するようになる。この三者の日々の生活が、物語の基本構造になっている。愛らしいキャラクターが、放送禁止用語を連呼するシモネタが読者に受 けている。
ac612525.jpg



 
1999年、ガイナックスでCS放送用アニメ兼OVAとして『アニメ愛のあわあわアワー』が制作された。本作の他、青木光恵著『小梅ちゃんが行く!!』及び寺島令子著『愛の若草山物語』を元に数分の短編アニメを作り、これを4本束ねて1話にするという変則的な構成のアニメで、本作は12話24本制作された。
企画をしたのはエヴァンゲリオンでお馴染みの名監督・庵野秀明
4b890d92.jpg



 
個人的な感想
さて・・・・見た目と違って問題ありまくりなこの作品w
今まで紹介して良い物かどうか迷ってました。
というのも、下ネタどころの騒ぎではなく、
完全なエロネタ満載なのである。

しかもこんな作品なのに豪華すぎる声優人w
この作品には色々面白い話がありますが、まず声優さんの話からしていきましょうか。
bbdb9480.jpg






 
エビちゅを演じているのは、あのセーラームーンの主人公・月野うさぎ役や
6bc27e9f.jpeg4d5f91d8.jpeg








エヴァンゲリオンでは葛城ミサトを演じる「三石琴乃さん」昔からかなり美人の声優さんとして話題だった方です。

別のインタビューでも言ってましたが、兎に角「オマンコ」大合唱、連発の現場は鍛えられたそうなw
この作品で三石さんのイメージが色んな意味でぶっ壊れたのは確かw
この人こういうのも平気でやってまうんだwみたいなw

同じことが富沢美智恵さんにも言えるw
283deb6e.jpeg47380a8b.jpeg










富沢さんと言えばセーラームーンではセーラーマーズクレヨンしんちゃんの松坂先生、などが有名ですね。庵野監督と三石さんのインタビュー映像では、彼女が一番恥ずかしがっていたそうです。

そして三大お下劣声優ベスト3の中の第一位w関智一!
6fe32095.jpegfbdeffc1.jpeg







Gガンダムのドモン・カッシュ、ガンダムSEEDではイザーク・ジュールなど数々の有名キャラをやってますが、実際は下ネタ大好きの女好きのただの変態w

さらにさらに三大お下劣声優ベスト3の中の第二位w岩田光央!
e2d82b43.jpeg






岩田さんといえばもうAKIRAの金田で有名です。
他にはここはグリーンウッドの池田光流ですね。

さらにさらにここまで来たら庵野監督も、三大お下劣声優をコンプリートしてやれ!ってだけでゲストに呼んだのが小野坂さんでしたw
小野坂昌也はお下劣ランキングでいうと確か第3位だったはずw
小野坂さんは以前紹介しましたけど、ツヨシしっかりしなさいのツヨシ役、
トライガンの主人公・ヴァッシュ・ザ・スタンピード役
テニスの王子様では桃城武役

eab9beba.jpeg6532227a.jpeg0673ed67.jpeg









小野坂さんは以前に凄い紹介したのでそちら参考↓
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/88/


でこれまたビックリなのが、山崎和佳奈さんですねwなんででちゃったw
8d209dac.jpeg





この人もあんがいいける口ですねw
山咲さんと言えば名探偵コナンの毛利蘭でしょ。
85a8e232.jpg




こんな面々なのにこんなに露骨にエロイ作品ですw

下ネタ、マンコ大合唱ですw

誰か止めろと言いたくなる。

キャラの性格も色んな性癖を持った奴らが集合している。

甲斐性無しはえげつないw庵野監督も言ってましたが、関さんそのものだろw
常にやる事しか考えておらず、相手が風邪だろうがお構いなしにやりまくるw

マァくんはハムスターフェチでエビちゃんにメロメロwエビちゃんの事を考えて夢精してしまうほど。

よくこんなアニメが制作OKでたもんだ・・・・・

しかも制作がガイナックスなので性器にモザイクなんてかけません!

なので挿入シーンもそのままwこれは酷いw

このビデオ実はレンタル屋にも置いてたんですが、このハムスターの可愛いジャケットに騙される子供続出!!しかもアニマルコーナーキッズコーナーにおかれているんですよ!!信じられないでしょうけどw

で、以前たまたまアニメを借りようとキッズコーナにいると、小さい女の子が

女の子「ねーママ!このハムスターのアニメかわいい!借りたい!」

母親「あら!ホントね!」


女の子の手元を見るとなんとそこにはエビちゅが!!!!

いかん!子供にアンナものや緑のうぃ~んうぃ~ん!なんてみせたら教育上よくないぞ!!これは!!止めるべきか!?

でもそれでは俺が逆に変態ではないか!!下手するとセクハラ!?公然わいせつ!!などと考えているうちに親子はレジに・・・・

その夜恐らく凄まじい物をみたに違いない・・・・想像するだに恐ろしい・・・・・


最悪の性教育だな・・・・これ・・・w汚いハム太郎モドキw

皆さんも子供さんとレンタルビデオ屋に行く時はこの作品には注意してくださいね。

ジャケットに騙されちゃ偉い目にあいますよ!!

子供に「緑のうぃ~んうぃ~んて何?」て聞かれますよ!!子供さんがいる方はこの作品にご用心!!


こちらは庵野監督と三石さんの対談の映像↓


では サンプルでこちらをどうぞ↓



忍者アド

拍手[3回]

PR

4prcm.jpgchinagizousenshigandamu1.jpg









(ガジェット通信より典拠)
『ガンダム』にそっくりなロボットの巨大立像が昨年中国四川省成都市の遊園地に登場した事件をみなさん覚えているでしょうか。「偽ガンダム」「中華ガンダ ム」「なんちゃってガンダム」などとも称されネットでもかなり話題となっていたので前回の写真をご覧になった方も多いと思います。昨年登場したこの「ガン ダムっぽいヤツ」はいつの間にか撤去され、ひとまずウヤムヤなうちに事態は収束したものと考えられていました。撤去されたのできっと部品なんかも廃棄され てるんだろうなぁと皆さん考えていたと思うのですが。が、しかし、ここでまた新たなチャレンジがおこなわれているという情報が流れています。なんと、前回 の金ぴかのニセモノにさらなるデコレーションを施した新しいバージョンの「ガンダムっぽい巨大ロボット」が登場したというのです。ベースはどう見ても前回 の「偽ガンダム」なんですが、意味不明のパーツがたくさん付け加えられています。

なっwなんだこれはwwwwwwwwwwwwww
~追記~
chinagizousenshigandamu2.jpg






中国・四川省成都市の偽ガンダム、ライトアップされる

昨年末、突如として中国の川省成都市にある遊園地「国色天郷楽園」に出現した、イエローカラーの偽ガンダム。同園の広報はパクリ説を否定しながらも、慌てて改造を施し、やたらとトゲの生えた凶悪バージョンになって再登場したことは記憶に新しい。

この偽ガンダムは、中国のみならず日本でも話題沸騰。通称「偽造戦士ガンダム」、もしくは「四川ガンダム」とも呼ばれている。そんな偽造戦士ガンダムのライトアップバージョンが中国サイト「中国製造M.I.C gadget」に紹介されていたのでご報告したい。

撮影日は2月の6日。時間は夕方5時過ぎだ。内部からライトアップされた偽造戦士ガンダムは、日本の本物ガンダムと比べると非常にきらびやかで、その姿はまるで「ねぶた」状態。どうか燃え上がらないように注意して頂きたい。

一方、偽造戦士ガンダムの後ろにチラ見えしている、謎の「脚付きUFO」もミステリアスで魅力的だ。

当初の予定では昨年のクリスマスにライトアップされるはずだった偽造戦士ガンダム。少しタイミングは遅れたが、めでたい春節(旧正月)には間に合った。偽造戦士ガンダムの真の戦いは、いま始まったばかりである。

クリスマスムード満点のライトアップだな・・・・・

拍手[0回]


tumblr_leqv7hUnif1qavkbio1_500.jpgimage.jpeg





公式
http://www.geass.jp/akito/

数日前に公式がオープンしたんですが、三期では無い様子・・・
まさかの外伝発表でしかも世界感がかなり三期とは異なるみたい・・・・どうなるんだろう。


タイトル:コードギアス 亡国のアキト(仮)
原作:サンライズ、大河内一楼、谷口悟朗
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏(コードギアス、ガンソード)
ナイトメアデザイン:安田朗(∀ガンダム、キングゲイナー)
監督:赤根和樹(ノエイン、鉄腕バーディーDECODE)

拍手[0回]


f158.jpg









ストーリー

小学生4年生の友永勇太には、誰にも言えない秘密の友達がいた。それは警視庁がハイテク犯罪に対抗するため製造中の新型ロボット、デッカード。工場に忍び 込んだ勇太と出会い交流することで、心を持ったロボットとなったのだ。だが、完成披露イベントの前日に、デッカードは今までの記憶を全て消去されてしま う。
翌日、デッカードのお披露目パレードの最中、死の武器商人がデッカードを奪いに来た。電源を落とされ抵抗できないデッカードが奪われそうになったそのとき、勇太の叫びに反応してデッカードは記憶を取り戻し自ら起動。本来想定されていた以上の能力を発揮し、犯人を逮捕した。
その事実を重く見た警視総監冴島十三は、特例として勇太を世界初の少年警察官に任命する。勇太はデッカードはじめ刑事ロボ達のボスとなり、特殊刑事課「ブレイブポリス」として難事件に立ち向かう。
868e.jpg





 

特徴
各エピソードや登場人物のキャラクターの至るところに『太陽にほえろ!』などをはじめとする1970 - 80年代の名作刑事ドラマへのオマージュが込められ、また敵として従来のような明確かつ大規模な組織ではなく、個々の犯罪や災害などが設定されることと なった。さらに、勇者が「地球外生命体」や「個人の所有物」として位置付けられていた前作までの作品に対し、本作品では勇者が「地球の公的機関所属の存在 である」として初めて位置付けられた。
e6a1.jpg






 
個人的な感想
パロディーやオマージュがとても多い作品で毎回にやりとしてしまう。
ジェイデッカーはおそらくパトレイバーも意識しているんじゃないだろうか・・・?
だってサブで出てくるロボとかパトレイバーにでてる奴のオマージュだもん。
という感じもするんですよね。第1話では帝都物語の加藤のパロキャラキャトウノリヤスがでてきた。
個人的に勇者シリーズの中でも子供とロボットが一番心を通わせていると思う。
勇太とデッカードはホントに通じ合ってるというか、お互いを大事に思っている。
1話から結構泣かせるんですよね~この作品。
開発中だった倉庫に忍び込んだ勇太。
そこで出会った出来たばかりのロボット、デッカード。デッカードに色々教えてドンドン成長していく訳だが、警察に送られる際にデータの初期化をされてしまう。その時がかなり泣かせるんですよね。
少年がロボットを育てる。だからこそお互い信頼関係がより深くなる。
物語が進みデッカードが悪のロボット集団に襲われ、ぼろぼろになりついには機能が停止するシーンがあるのだが、あのシーンももの凄い泣いたな~。
デッカードは個人的に勇者シリーズのなかで一番良い奴だと思う。
他の勇者たちも優しいのだが、デッカードは特別優しい良い奴である。
(恐らく全シリーズを見ている人はデッカードのかわいさというか、他の作品とは違う優しさを持っているのがわかってもらえるはず。)
ジェイデッカーはパロディーだけでなく、勇太とデッカードの絆の深さに泣き、笑い、感動するアニメだ。

 
さて・・・ジェイデッカーと言えば・・・この話題を避けては通れないだろう。
それは勇太の女装で潜入捜査である。この回がもの凄く話題となる。
2ef9.jpg







ニコニコやネットでも「何かに目覚める」とか「こんな可愛い子が女の子であるはずがない・・・!」とショタファン、男の娘ファンを急増させたことに少なからず手をかしているに違いない・・・・(汗)実際結構可愛いのが悔しいかぎりである。
さすがに子供番組でこれはどうなんだろう(汗)と当時思った。

ジェイデッカーに出てくる女の子は基本可愛いのだが、勇太はかなりずば抜けていたのも問題かもね。

だがかわいいから許す。(こんな事を言い出すと危ない危ない!)

今から見る人は勇太に「目覚めない」ようにご注意をw!
最後に合体の動画です。↓

拍手[0回]


f964.jpg







勇者特急マイトガイン』(ゆうしゃとっきゅうマイトガイン)は、1993年(平成5年)1月30日から1994年(平成6年)1月22日までテレビ朝日系列で毎週土曜17:00 - 17:30(JST)に全47話が放送された、名古屋テレビサンライズ制作のSFロボットアニメ作品、および作中に登場する主役ロボットの名称。
勇者シリーズ」第4作目に当たる。

(マイトガイン合体シーン↑)
あらすじ

昭和125年……突然の石油枯渇から50年、世界は電気で走る鉄道社会となっていた。鉄道王として世界の経済の中心を担う「旋風寺コンツェルン」の若き総帥「旋風寺舞人」は、父「旭」の遺志を継ぎ、超AIを搭載したロボットたちによる無国籍救助隊「勇者特急隊」を結成。かつて東京湾と呼ばれた場所に築かれたヌーベルトキオシティにうごめく悪に対し、颯爽と戦いを挑んで行く。
f256.jpg









概要

前3作まで監督を務めた谷田部勝義に代わり、高松信司が監督を務める通称「高松三部作」の1作目。前3作までとはまた異なったアプローチでの作品作りが試みられた作品であり、『トランスフォーマー』からの流れである、「未知なる生命体が地球上の機械と融合する」というコンセプトを脱し、「地球人類が1から作り出した存在」へとシフトした初の作品でもある。前作『伝説の勇者ダ・ガーン』では敵・味方含めたキャラクターの個性を重視したストーリー作りが試みられたが、本作品ではそれをより本格的に推し進め、キャラクター全体の年齢を引き上げて「ライバルとの対決」や「ヒロインとの恋愛」などの要素を追加、作品モチーフとなった昭和期の日活東映の 青春映画の名場面を主体に、ロボットアニメの原点から、「映像」というものをはじめて作り出した原点の復帰を試みている。また敵勢力も『ダ・ガーン』にお ける「敵機体の系統化」をさらに推し進め、これまでのように単一の組織ではなく、異なる活動理念を持つ複数の組織が混在する形がとられた。また、シリーズ で初めて「超AI」という設定を導入しており、ガインとブラックガインの対決、人造人間ユリウスなど、「心を持った機械」の苦悩を描く回が散見された。そのコンセプトは後番組の『勇者警察ジェイデッカー』や『勇者王ガオガイガー』 にも受け継がれている。こうした新要素の導入によってストーリー性が向上していった一方、勇者シリーズのテーマであった『少年と心を持ったロボットの交 流』がおざなりに なってしまい、『トランスフォーマー』や前作『ダ・ガーン』でも顕在化していた「ロボットキャラクターの没個性化」という問題点はさらに深刻なものとなっ た。特にダイバーズ・ボンバーズは、劇中描写においても団体活動が多く、シリーズ中でも個々のキャラクター描写が極めて少なくなっている。また、今作は敵 側のロボットのパイロットが爆発等で死亡する事が多く(ただし、各組織のボスは脱出装置で逃げ出すことが多い)、敵側のパイロットが死なずに、警察に逮捕 されて罪を償わせるのが少なかった作品である。

過去作品へのオマージュまた、主人公サイドにおけるキャラクターネームの元ネタが昭和30年代(1955年~1964年)に一世を風靡した日活東映の各種青春映画(主には『渡り鳥』『旋風児』などの各種シリーズ)の出演者及び周辺人物から取材されている事でも有名。番組タイトルのマイトガインも、日活のスターだった小林旭の主演映画『銀座旋風児』シリーズおよび小林の愛称であるマイトガイから来ている。また、登場するメカやロボットのシルエットのみが映し出される本作品のパイロットフィルム版オープニングは、過去の特撮作品である『ウルトラセブン』のパロディそのものであったという逸話がある。

個人的感想
皆さんお待たせしました。勇者シリーズでも高い人気を誇るマイトガインの紹介です。この作品から覚えてる、あるいは知っているという人も多いでしょう。
実は僕もこのマイトガインが一番印象に残っています。
今までのシリーズとは違いキザな主人公が特徴的で昔のダンディーなナイスガイ的な作品へのオマージュが強いです。
お決まりの台詞

「荒らしを呼ぶナイスガイ!旋風寺舞人!」


「そう・・・!!その通り!!」


「銀の翼に望みを乗せて!灯せ平和の青信号!勇者特急マイトガイン!定刻通りにただいま到着!!」


「愛の翼に勇気を込めて!回せ正義の大車輪!!勇者特急マイトカイザー!!ご期待通りにただいま到着!!」


など。
またこの作品ではライバルキャラエースのジョーの格好良さにも注目である。

悪役も個性的なキャラクターがそろっている。
パープル様が歌うエンディングテーマはかなりカッコイイ!!
さらにマイトガインで印象的な敵キャラはなんと言ってもブラックマイトガインである。

ホイコウロウが作った対マイトガイン用ロボなのだが、超AIまでそっくりそのままコピーしたため正義のロボットになってしまった。
そのため、ホイコウロウは無理矢理ブラックと合体し、マジンガーで言うパイルダー(ブラックパイルダー)で無理矢理合体し、悪の心に洗脳してしまった。その後マイトガインの活躍やブラックガインの自己犠牲もあって大破する。ゲストキャラクターながら登場エピソードには大きな反響があり、ファンの間で高い人気を誇る。ブレイブサーガではこのブラックを使用、ルートによっては生かす事もでき、その後も使い続ける事が出来る。この変も、やはりマイトガインが一番人気たる由縁である。
また他の勇者シリーズと違う所は唯一世界観を共有しておらず、その特殊な街の設定上、別世界という扱いである。ブレイブサーガではゲームの中の世界という扱い。興味を持たれましたら是非、マイトガインのDVDBOXを買って見てはどうでしょう。買って損は無いと思います。



拍手[0回]


プロフィール
HN:
ヤスさん
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/22
職業:
宇宙刑事
趣味:
お絵描き、歌を歌うこと、映画鑑賞
自己紹介:
・あんまりプライベートな話はこちらでは控えさせていただきますが、自分の夢に向かって日々精進しています。

・趣味:映画鑑賞、お絵かき、カラオケ。
*サムネの絵はお絵チャットで落描きしたものです。
(サムネは頻繁に変えます。)

・かなりの収集癖有りです。

・持ってるマンガは1000冊以上今更数えらんない。小説は角川ホラー文庫のホラー小説が100冊ほど。その他、小説は恋愛ものからサスペンス、ミステリーなど読んでます。

・見てる映画、アニメ、ドラマは大体2000~3000くらい数えられない。(洋画より日本映画の方が多い。)

・ゲームは主にPS、SSをメインに200本くらいはもってるしやってる。

・フィギュアも100体以上はあるし、玩具・カード・切手もコレクションしてます。

・特撮とアニメと映画をこよなく愛してます。

・彼女募集中 (`・ω・´)キリッ★

・注意事項・
誹謗や中傷恐喝行為はやめてください。
個人情報を書き込む等の行為は絶対にしないでください。あとコメント欄にアドレスは張らないでください。スパムと判断し、やった場合は即座にアクセス拒否させてもらいます。覚悟してください。

・ブログの説明・
このブログは僕が描いた絵や歌はもちろん、好きな映画や音楽、マンガやアニメ、ゲームと幅広く興味のあることについて書くブログです。

僕の落描きした絵の置き場です。↓


【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。

画像がうまく表示されない時は更新を押してください。
(携帯ではうまく表示されない記事があります。)
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
色々歌ったものをアップしてます。
物好きな方だけお聞きください。
amazonのオススメの商品
をランダムで紹介してくれます。
カテゴリー
記事のジャンルです。
みんなの画用紙
ブログ内検索
記事はここから検索してね!
最新トラックバック
です。
最新コメント
[08/07 ヤス]
[08/05 通りすがりの仮面ライダー]
[06/20 Sigourney Weaver = panty lady]
[03/24 FOREVER HEROS ]
[03/24 FOREVER HEROS ]
ほしい商品はここにある!
お買い物はアマゾンで!
アクセス解析
よ~く見えるぜ!(byマキシマ)
リンク
このブログはリンクフリーです。 (*gifテンプレがちゃんと表示されないのは使用です。)
バーコード
EVEバーストエラーR応援バナー
【EVE bursr error R】応援中!
EVEバーストエラーR発売決定!!
メールフォーム(クリックで表示)
*アドレスは貼らないでください。 メールチェックは日曜にします。
Powered by NINJA TOOLS
返信用メールアドレスは必須です。 直、返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
ツイッターブログパーツ(クリックで表示)
単なるつぶやき
です。
忍者ツールズ
忍者ビジター
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 上を向いて歩こう!! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ