忍者ブログ

上を向いて歩こう!!

俺たちには過去も未来もない・・・毎日を楽しく精一杯生きる!それで良いんだよ!容量が限界のため、上を向いて歩こう2号店に移行しました!!

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8381126f.jpeg









『トップをねらえ!』(Aim for the Top GunBuster) は、1988年、ガイナックスにより1話30分、全6話のOVAとして製作・販売され、人気を博したSFロボットアニメである。第21回(1990年度)星雲賞メディア部門受賞。
fd8afb69.jpeg



あらすじ
人類が宇宙に進出するようになった時代、地球は宇宙生物群(通称・宇宙怪獣 (STMC))による激しい攻撃を受けていた。その脅威に打ち勝つため、地球はマシーン兵器の最強型決戦兵器であるバスターマシン「ガンバスター」を製 造。その搭乗員に選ばれたトップ部隊隊員の一人であるタカヤ・ノリコの双肩に人類の未来がかかる。
d004fa1a.jpeg







概要
ビデオ1巻につき2話収録。1巻あたりの制作費は2500万円。
1巻あたり3万本を販売。VHS、ベータマックス、LD、VHD、ビデオCDの5方式にて各全3巻リリース。のちに『新世紀エヴァンゲリオン』を手がける庵野秀明が初監督を務めた。カラー作品だが、最終回の第6話はほぼ白黒で、作品題名がカラーのほかはラストシーンにごくわずかな着色があるのみである。ラストは企画段階ですでに構想されており、庵野と岡田は「これならいける」という確信があったという。
そもそも本作品はガイナックス第1回製作アニメ『王立宇宙軍~オネアミスの翼』の興行不振により生まれた借金を返済する為に作られた(ガイナックスは『王立~』だけを制作して解散するはずの組織だった)。地味な作風がアニメファンへ受けが悪かった『王立~』の反省を踏まえ、この作品では、キャラクター原案に当時『超時空要塞マクロス』などで人気のあった美樹本晴彦を起用、アニメ『エースをねらえ!』や映画『トップガン』を始めとする往年の作品のパロディ的な構成(題名は両作の合成)とし、昭和時代の名作アニメ・特撮作品に対するオマージュを盛り込むなど、一見して明るくとっつきやすい作風となった。

のみならず、ジョー・ホールドマンのSF小説『終りなき戦い』から着想を得て、「ウラシマ効果」を積極的にストーリーに取り入れるなど、根底には重厚なSF描写や細かい科学設定がある。日本国外では正式なリリースはされなかった。
発売当時の宣伝等では主人公であるタカヤ・ノリコとその声優である日高のり子、そしてオープニングテーマ『アクティブ・ハート』・エンディングテーマ『トライAgain…!』を歌っているアイドル歌手だった酒井法子の「トリプルノリコ」を売りにしていた。岡田斗司夫によれば、当初は酒井にノリコ役を演じることも依頼しようと検討されていたらしい。
なお、登場人物の名前はスタッフやガイナックス関係者に近しい人々の名前から取られているものが多い。例えば主人公のノリコは絵コンテ・設定を担当した樋 口真嗣夫人で当作品の美術スタッフ・高屋法子から。オオタコーチは岡田斗司夫の友人である漫画家・みんだ☆なお(眠田直)の本名・太田宏一朗(ただし眠田 は自分のプロフィールでは本名を公開していない)からなどである。
5db33f13.jpeg




個人的感想
これもまたガイナックスの名作の一つ。スポ根とロボット、そしてSFという特殊な組み合わせのアニメですね。最終回は実はアニメーションの制作が間に合わず白黒(一部鉛筆画)となっているこれが寧ろ逆に良い演出であった。

OVA版をまとめてさらに編集した劇場版も制作された。近年には続編のトップをねらえ2!が制作され、同じくトップをねらえ2!もOVAをまとめて編集した劇場版が制作された。その際この一作目も合体公開された。
特撮ファンや昔のアニメファン、映画ファンからするとニヤニヤしてしまう演出が多数含まれており、遊び心が随所に光っている。ガイナックスといえばパロディーの天才である。
浦島効果(宇宙では時間の進む早さが違うため地球との時差が生じること)が最後に効果的な演出と感動を呼ぶ。そしてこのラストが2へと引き継がれる。

おまけのトリビア

 * 終盤で登場するカタカナのキーワードが一文字だけ逆さなのは、特定の文字文化が衰退してしまい、その時点で解読が困難だったからという設定(考案者の岡田斗司夫の発言、BSアニメ夜話より)。
* グレートアトラクター編によると主人公の帰還後急いでいたために間違えたとなっている。
* 概要でトップガンの構成も書かれてはいるが製作当時庵野監督は「見た事がない」と公言している。
1f48a39e.jpeg





またガイナックスお馴染みお色気シーンも満載であり、テレビやDVDではカットされるシーンも・・・・(汗)(上画像参照上はカットされたシーン(*ぼかし処理をしています。)、そして下はPCエンジン版のおまけミニゲーム野球拳)
上は実はビデオ版のみ?だったか(DVDに入ってたかどうかわすれた。)ノリコの入浴シーンで風呂から上がるとき陰毛が見えてしまうという・・・・

(ぼかしなしで見たい人は上をクリック)
相変わらずガイナックスはwエヴァの精液といい・・・自社キャラでエロゲまで作るだけあるわ・・・・と思わせる。
これはうまいのか?キャラのイメージを壊してるのか?戦略がうまいのか・・・
ここに関しては個人的に凄く複雑な気持ちになってしまう。
cc96df0c.jpeg









さらに・・・この作品を黒歴史にさせたかも知れない酒井法子事件w
もともと主人公のノリコは酒井法子をイメージして作られており、声優も酒井法子を起用する予定だったが、没になり代わりに主題歌を担当することとなった。
あの事件のあと、このトップをねらえ!が一部ネタにされました。

おそらくこの作品がもし酒井法子で吹き替えされていたら・・・今また劇場化やDVD販売される時、面には出せなかっただろうと考えると、主題歌だけでよかった・・・と思う。

トップをねらえ2!は実はこの物語とも繋がっており、前作を見た人にはあーそういうこと!となります。気になる人は合体劇場版のDVDで両方一気にみれば良いとおもいます。

~追記~ トップをねらえ2!のレビューは↓ http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/2004/

忍者アド

拍手[0回]

PR

GUNNM1.jpg









銃夢』(ガンム、GUNNM)は、木城ゆきとのSF格闘漫画作品である。集英社の雑誌「ビジネスジャンプ」で1990年から1995年にかけて連載され、 単行本は全9巻が発売された。また、1998年からB5判の愛蔵版(全6巻)が発刊されている。愛蔵版には作品完結後に発表された外伝3本が収録されてい る。そして、続編『銃夢 LastOrder』への流れに合わせて、結末部分が差し替えられている。2010年6月、新たに「新装版」が発売されたが、集英社法務部との台詞問題に より続編の連載は終了し、講談社への移籍となった。サイドストーリーとしてモーターボール編の外伝的作品『灰者』もある。また、小説版として、川村泰久の 『銃夢』 (ジャンプ ジェイ ブックス) が刊行されている。
他メディア展開としては、OVAが2本とCDドラマが発売され、本編完結後にはプレイステーション用ゲームソフトとして『銃夢~火星の記憶~』が発表された。また、現在カナダ人のジェームズ・キャメロン監督が「Battle Angel」というタイトルで実写映画化するプロジェクトを進めている。海外にもいくつかの言語に翻訳されているが、英語版は『Battle Angel Alita』として輸出されている。
主人公の名前「ガリィ」は、英語では Gully(渓谷という意味)になるので「アリタ」に変更されている。
08f37214.jpeg







本作の内容は、全身サイボーグの戦闘技能に優れた少女ガリィが「機甲術」(パンツァークンスト)と呼ばれるサイバネティクス格闘技術を駆使してさまざまな 強敵と戦うという、サイバーパンク格闘アクションとでも言うべきストーリーである。一方で、軌道エレベータやナノマシンなどの最先端技術や、ハチソン効 果、サイコメトリー、ニコラ・テスラのスカラー波兵器などといった怪しげなガジェットも豊富に詰め込まれている。
04dd4e4c.jpeg









アニメ版スタッフ
1993年にVHSビデオ、LDで全2巻のOVAとしてアニメ化された。のちに2巻の内容を1巻に総集編としてまとめたものもビデオ、LD共に出ている。

スタッフ

    * 監督:福富博
    * 監修:りんたろう
    * 脚本:遠藤明範
    * キャラクターデザイン、総作画監督:結城信輝
    * 作画監督:藤川太
    * 美術監督:金子英俊
    * 音楽:和田薫
    * アニメーション制作:アニメイトフィルム
    * 制作協力:マッドハウス
ba51dab1.jpeg





ストーリー
舞台ははるかな未来、何本ものパイプラインによって天上に繋ぎ止められている空中都市ザレムの真下には、このザレムから投棄されたゴミの山を囲むようにして広がるクズ鉄町がある。物語はこの絶望的に荒廃した街から始まる。
軌道エレベータの末端にぶらさがった格好のザレムの真下には、ザレムから排出されるゴミやスクラップが堆積して山をなしていた。クズ鉄町は、その名のとお りザレムの屑に群がるようにして集まった者たちが、スクラップを再生して利用し、独特の工業文化を支えていた。この世界には、その苛酷な生活環境によって 狂ったように進化した、極めて高度なサイバネティクス技術が栄え、人体をサイボーグとして改造することが一般化していた。
ある日、クズ鉄町でサイボーグ専門医を開業しているイド・ダイスケは、スクラップの山から奇跡的に脳髄を良好な状態で保存している少女型サイボーグの上半 身を掘り出す。彼女は頭部と胸部ぐらいしか残っておらず、イドの医療によって意識を取り戻しはしたものの、あまりに長い間の休眠状態からか、過去の記憶を すっかり失っていた。自分の名前もわからない状態なので、とりあえずイドは前に飼っていた猫の名前を拝借して彼女に「ガリィ」と名づけ、彼女の失われた体 の代用品を与えて、育て始める。
イドは、温和で腕の良いサイボーグ技術者としての顔とは別に、闇夜にまぎれて犯罪者を狩る賞金首狩りとしての裏の顔も有していた。極めて治安の悪いクズ鉄 町においては、ハンターウォリアーと呼ばれる賞金稼ぎのシステムがザレム直轄の治安維持機能の一環として設営されていた。その姿を見て、ガリィもハンター を志し、イドの反対を押し切ってハンターの一人として登録する。そんなガリィのもとには数々のトラブルが舞い込む。闘いになるたび、ガリィの脳裡にはなぜ か隠された記憶の断片が甦り、彼女は実は火星に発祥した伝説の格闘技術「機甲術」--パンツァークンストの使い手であることもわかってきたが、その過去は 益々謎の深遠に沈んでいく。はたしてガリィの過去とは……そしてこの世界の成り立ちは……?
f18a2f09.jpeg



個人的感想
話は凄く重いです・・・。
原作にはいない新キャラなど、アレンジが入っています。
グロさとダークさはさすが90年代のOVAという感じ。
ザレムという空中都市、そしてその下でゴミ溜めのようなスラム街で生きる人たち。
スラム街で生きてるものたちの葛藤がよくかかれている。
イドは昔ザレムに住んでいたサイボーグ技師で優秀な男だった。
しかし、その生活をすて、地上に降り犯罪者を狩るハンターとなる。
昼間は貧しいサイボーグたちを直す医師として、そして闇では犯罪者を狩るハンターとして生きている。
そしてザレムから落ちたゴミの中から、ガリィを見つけるのだった。
新しい身体をもらったガリィはイドの手伝いをするようになる。
283c421c.jpeg




イドに恋心をよせる女性チレン。彼女はイドを追って、地上に降りたものの、上とのあまりのかけ離れた生活に嫌気が差し、ザレムに戻りたいと思うようになる。しかし、一度下まで落ちた人間は上に這い上がる事はなかなか難しい・・・。
身体を売り、利用されながら金を貯め、ザレムに戻るために悪い男と手を組むしか、スラムでは生きてはいけなかった。

同じく、ザレムに憧れる少年ユーゴ。彼もまた悪い男に利用されているとも知らず、金を稼ぐためにサイボーグから脊椎強盗を繰り返していた。
ユーゴはイドの病院で風車の修理をしにいった時、ガリィと出会う。
ガリィは歳の近い少年に徐々に恋心をよせるようになる。
そして、ザレムに行きたいと言う少年のために、自らもイドと同じくハンターになることを胸に誓う。

ガリィはその大人しく可愛い見た目とは裏腹に一度闘いに目覚めると闘争心をむき出しにして闘う。まるで獣のよう・・・・。そのギャップが凄くたまらない・・・。
あんなに可愛い子が・・・何故こんなことをさらっとやってのけるのか!?と驚かされる。自分の中にある闘争心への目覚めと闘う欲望。彼女は闘いこそが自分にあった道だと確信する。

この物語非常によくできてます。チレンはイドを愛している。しかし、自分には振り向いてはくれない。嫉妬し、敵となるんですが、ガリィと出会う事で彼女は自分の愛について考えさせられます。ここが非常にじ~んとしてしまう。ガリィは自分の好きな男であっても、止めるために殺そうとします。しかし、自分の愛に忠実というか、それでも彼のために力を貸します。つまり自分に忠実なのです。

ザレム・・・いったいどんなところなのか・・・そしてそこまで人を魅了するものとはなんなのか・・・・OVAではザレムについては一切抱えていません。
それが逆にザレムについての欲望をかき立て、気になる場所となります。

いったいどんな場所なのか・・・・気になったら是非原作を読んでみましょう。
ハリウッドで実写化も決まっており、ゲーム化もされました。正直銃夢がここまで注目されるようになったのはうれしかったです。このOVAを見た時もっと売れなきゃおかしいと思いました。そしたら今では結構有名なマンガとして注目されるマンガとなりました。やっと時代が追いついたという感じ。

この作品、ホントにガリーが可愛い!声優も豪華です。
主人公ガリィ役には人造人間18号やひぐらしの鳴く頃にの高野三四でお馴染みの伊藤美紀さん。個人的にガリィを演じる伊藤さんが一番可愛い。

気になる人は見て損はないと思います。
ただ話はかなり重いし、グロ要素もあります。そこは注意。

リンク

SFマンガ『銃夢』の実写映画化決定!ジェームズ・キャメロン監督「2017年から製作を開始する」←ちょw遅せえwww:  http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/2248/

忍者アド

拍手[0回]


c03b2594.jpeg





月刊アニメ情報誌「アニメージュ」で1999年10月号から2001年8月号まで連載されていた。
(単行本は全2巻)

dd997bb2.jpeg(原作)









また、原作者である大地丙太郎自らが自主制作アニメ化し、2004年6月10日DVDが日米同時発売された。北米版のタイトルは『Grrl POWER!』。自主制作であるものの、コミックス・ウェーブ亜細亜堂ガイナックスなどの協力により完成した。コミックス・ウェーブは、この経験を新海誠作品の制作に生かしている。平成16年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞。

湘南で「イルか屋」という便利屋を営む三姉妹のもとに日々様々な依頼がやってくるというのが基本設定。登場人物の一人が耳が不自由(ろう者)で手話を使う設定のため、漫画・アニメ版共に手話をふんだんに採り入れている。
36f0d8c6.jpegea9dbba5.jpeg








 

あらすじ

海岸沿いで便利屋を営み「姉妹」として共に暮らす小学生3人組。稼いだお金で沖に浮かぶ無人島を買い取り、自分たちの独立国を作る!という目標を胸 に、日々舞い込む仕事に一所懸命取り組む。時には困難にぶつかっても、力を合わせて乗り越えていく。様々な人との出会いや交流を通して大切な「何か」を学 びながら、彼女たちは歩み続ける。三姉妹はいずれも小学校6年生だが、学校には通っていない。また互いに血縁関係は無いが、三人だけで親の庇護を受けず太 陽光・風力で発電するなどもっぱら自給自足の生活を営んでいる。

29ccde34.jpeg







詳しいキャラ説明は公式サイトでどうぞ。

公式サイト↓

http://www.irukaya.com/
128a65cf.jpeg





個人的な感想

これまた大地監督の新たなイメージを作った作品。
少女3人が自給自足の生活の便利屋を営んでいる。
そこにはいつも困った人たちが訪ねて来る。
彼女たちは非常にタフなのでどんな問題や難題も持ち前の明るさと自分の力で解決していく。
一人耳の聞こえない少女(画像一番右)がいるので手話を使う。
e31f283a.jpeg







耳の聞こえない人にもわかりやすく楽しめるようになっている。
兎に角この三人の明るさと前向きさに元気をもらえる。
なんでも自分でやってみる。という当たり前の姿勢を彼女たちはストレートに教えてくれる。簡単なようで難しいですよねwついつい人に頼ってしまうこともあります人間ですから・・・。
af2f39c0.jpeg
58a9160f.jpeg





彼女たちは三人が力を合わせ、自分が出来ることは自分でやるという割り振りのような物がまだ小学生なのにできている。
見ていて子供の教育には良いアニメだな~と本当に思う。
いや!つかこんな立派な小学生って中々いないよ!

大人が見ても色々勉強になるというか、幸せに生きるとは?の原点を知ることできる作品です。


忍者アド

拍手[0回]


bd9a.jpgcdc8a831.jpeg









伝説の勇者ダ・ガーン』(でんせつのゆうしゃダ・ガーン)は、1992年(平成4年)2月8日から1993年(平成5年)1月23日まで名古屋テレビテレビ朝日系で毎週土曜日17:00 - 17:30に全46話が放送された、サンライズ製作のSFロボットアニメ作品。およびその主役ロボットの名前。1990年代を代表するロボットアニメシリーズである「勇者シリーズ」の第3作。
7c2f7e0b.jpeg





 

ストーリー

ひょんなことから地球の分身である宝珠「オーリン」を手にした小学生高杉星史は、地球が産み出した8体の勇者たちの隊長に選ばれる。勇者は世界各地で宝珠(勇者の石)の姿で眠っているが、現代人の作ったメカと一体化することで変形ロボットとなり星史の指示に従い戦うのだ。地球の運命をかけた伝説の勇者ロボと侵略者レッドロンとの戦いが始まった。 惑星上に5箇所存在する「開放点」を突き止められた惑星は、プラネットエナジーを抜き取られ炎の珠となって生命は全て死滅してしまうという。 はたして星史とダ・ガーンたちは地球を救うことができるのか。

6f9fda39.jpeg






個人的感想

最初の印象は主人公の高杉 星史がすごい生意気な部分が結構イライラさせられた。

でも話が進むにつれ弱さや辛さを経て成長していき、最後の方には結構好きなキャラになっていました。

ダガーンの声をやられてるのはエクスカイザーをやってた速水奨さん。

本人もまさかまた勇者シリーズで主役がまた出来るとは思っていなかったようで、かなりうれしかったそうです。

この作品で一つ疑問な部分があるんです。それは↑の合体の時です。
よく見てください。ダガーンがパトカーに変形してのぞみ新幹線の下半身と合体した後、上半身がくっつく時胴体部分のパトカーがかまぼこ板(↓画像参照)みたい平坦な板じょうの物になってるの・・・・
3b3d32dc.jpg
47c28c7e.jpeg







右がくっついた状態、左その次のカットでは消しゴムみたいな、かまぼこ板みたいな状態にw
あれ・・・?ダガーンが変形したパトカーどうなったの?

そこ毎回気になるんですよ。



それは置いといて、グレートダガーンになるとき相方のガオーンと合体するんですが、このガオーンの声も速水奨さんがやられています。

「酋長嘘つかない・・・・」

とかいうちょいとIQの低いキャラのガオーンです。

久しぶりに今ブレイブサーガーをやってやっぱり星史くんの生意気さにイライラさせられる。
一番憎たらしい主人公です。

個人的に子安さんが声をやってるセブンチェンジャーが結構カッコイイんですよね。

ヤンチャーは馬鹿っぽいんですけど、最初は悪側についてたんですが、後にスパイの立場でオーボス軍に所属している事を明かすんですよ。

このダガーンは個人的に勇者シリーズの中で、最も主題歌が好きです。

歌詞を読むと結構泣ける。良い詩ですよ。

 

DVDメモリアルBOXも出てるんで是非興味ある人は見ましょう。

 

 



忍者アド

拍手[0回]


b3c8.jpg








 

太陽の勇者ファイバード』(たいようのゆうしゃファイバード)は、1991年(平成3年)2月2日から1992年(平成4年)2月1日まで名古屋テレビテレビ朝日系で毎週土曜日17:00 - 17:30に全48話が放送された、サンライズ製作のSFロボットアニメ作品。およびその主役ロボットの名前。1990年代のロボットアニメシリーズ「勇者シリーズ」の第2作。前作『勇者エクスカイザー』と同じ世界観を共有しており、9年後の世界である。

 (ファイバード合体、必殺技などの紹介動画↑)
あらすじ

西暦2010年、悪のエネルギー生命体・ドライアスが地球に飛来。悪の科学者ジャンゴは彼と手を組み、地球に破壊と混乱をもたらすべく行動を開始した。

一方、ドライアスを追跡してきた宇宙警備隊の正義のエネルギー生命体たちは、アマノ平和科学研究所所長の天野博士が完成させた救助用特殊メカに乗り移り、巨大ロボへと変化してこれに立ち向かう。宇宙警備隊隊長・ファイバードは天野博士の人間型アンドロイドと一体化し、普段は「火鳥勇太郎」という人間の姿を借りケンタたちとともに行動し、敵のメカ獣が現れれば巨大ロボ「ファイバード」へと変形合体し、地球の平和を守る。

 (最強合体グレートファイバード)
~解説~

本作は、当初単発作品の予定だった前作の好評を得て誕生した。前作のエクスカイザーの作品テーマが「宝」だったのに対して本作は「愛」をテーマにし ている。主役の火鳥=ファイバードが前作の主人公、エクスカイザーに憧れている等、世界がリンクしているという裏設定が存在するが、これは当初エクスカイ ザーが客演するという案があった名残である(客演するという予定に伴いレイカーブラザーズが宇宙警備隊マーク付きで少数販売された)。次作であるダ・ガー ンにもエクスカイザーとのリンクを示唆する裏設定が存在するが、劇中では特に何も関連も描かれてはいない。

未就学児童向けだった前作に対し本作は小学校低学年が対象年齢である。物語は前作『勇者エクスカイザー』のスタンスを踏襲しているが、低齢層が安心 して見られることを追求して敢えて旧来の巨大ロボット作品の特徴の多くを廃していた前作に比べ、以下のように等身大のキャラクターによるアクションや、秘 密基地・科学者とその組織化といった設定など、旧来からの伝統も取り込まれている。逆にエクスカイザーでは守られていた旧来のフィニッシュのスタンスには 新たな試みも取り入れられた。
6a60d742.jpeg






個人的感想

加鳥兄ちゃんがかわいいやら、かっこいいやら。愛嬌のある主人公である。

加鳥兄ちゃんはサイボーグである。サイボーグに宇宙人が憑依し、普段は人間としての姿を装っている。 普段は天野博士の助手をしており、白衣と眼鏡姿でいることもある。驚異的な運動能力と学習能力を持っているが、地球のことをよく知らない上に素直な性格の ため非常に的外れな発言が多い。また地球に来てすぐにTVで放送されていた時代劇を見た影響か、戦闘の際には岡っ引きのようなべらんめぇ口調を使う。

宇宙警備隊に入隊した理由は、「エクスカイザーに憧れて」。日々感動することが趣味なので口癖は「感動だぁ」。

加鳥兄ちゃん実は小説版(TVの後の話)では人間になって結婚までしてしまう。 

8663.jpg









このファイバードの魅力はメカなどの発進シーンが凝ってるとこ。

サンダーバードやウルトラマンシリーズの飛行機やロケットの発進に感動した人ならここはかなり力入ってるので見てほしい。

またこの作品のヒロイン天野ハルカ↓
9611.jpg





があまりに人気すぎたので、事件が起きた。

脅迫事件

本作の天野ハルカの熱狂的なファンからスポンサーのタカラとアニメ製作会社に続編を希望する投書等が送られた事件。放送終了から1年以上経った1993年6月頃から投書が送られるようになり、1994年5月までに投書は200通、そのうちタカラ宛は70通だった。投書の中の数通が富士フイルム専務殺人事件で殺された専務の二の舞になってもいいかという旨の脅迫とも受け取れる内容だったことから、タカラとアニメ製作会社は、警視庁千葉県警にそれぞれ被害相談をした。なお、差出人の住所は架空で、筆跡から差出人は複数と見られていた。中には、天野ハルカがいつも同じ服だから服代にと2万5千円が送られて来たこともあるという。

一方で女性ファンも急増した。火鳥兄ちゃんファンの女の子は当時はすごいものだった。

やはり僕も、本作の一番の魅力は火鳥兄ちゃんだと思う。

前作エクスカイザーがロボットだっただけに、今回の主人公がサイボーグというのは結構差がすごいが斬新だった。まだ見てない人は火鳥兄ちゃん出会って「感動だぁ」と言ってほしい。

 

ミラクルかっこいいぜ!!



忍者アド

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ヤスさん
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/22
職業:
宇宙刑事
趣味:
お絵描き、歌を歌うこと、映画鑑賞
自己紹介:
・あんまりプライベートな話はこちらでは控えさせていただきますが、自分の夢に向かって日々精進しています。

・趣味:映画鑑賞、お絵かき、カラオケ。
*サムネの絵はお絵チャットで落描きしたものです。
(サムネは頻繁に変えます。)

・かなりの収集癖有りです。

・持ってるマンガは1000冊以上今更数えらんない。小説は角川ホラー文庫のホラー小説が100冊ほど。その他、小説は恋愛ものからサスペンス、ミステリーなど読んでます。

・見てる映画、アニメ、ドラマは大体2000~3000くらい数えられない。(洋画より日本映画の方が多い。)

・ゲームは主にPS、SSをメインに200本くらいはもってるしやってる。

・フィギュアも100体以上はあるし、玩具・カード・切手もコレクションしてます。

・特撮とアニメと映画をこよなく愛してます。

・彼女募集中 (`・ω・´)キリッ★

・注意事項・
誹謗や中傷恐喝行為はやめてください。
個人情報を書き込む等の行為は絶対にしないでください。あとコメント欄にアドレスは張らないでください。スパムと判断し、やった場合は即座にアクセス拒否させてもらいます。覚悟してください。

・ブログの説明・
このブログは僕が描いた絵や歌はもちろん、好きな映画や音楽、マンガやアニメ、ゲームと幅広く興味のあることについて書くブログです。

僕の落描きした絵の置き場です。↓


【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。

画像がうまく表示されない時は更新を押してください。
(携帯ではうまく表示されない記事があります。)
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
色々歌ったものをアップしてます。
物好きな方だけお聞きください。
amazonのオススメの商品
をランダムで紹介してくれます。
カテゴリー
記事のジャンルです。
みんなの画用紙
ブログ内検索
記事はここから検索してね!
最新トラックバック
です。
最新コメント
[08/07 ヤス]
[08/05 通りすがりの仮面ライダー]
[06/20 Sigourney Weaver = panty lady]
[03/24 FOREVER HEROS ]
[03/24 FOREVER HEROS ]
ほしい商品はここにある!
お買い物はアマゾンで!
アクセス解析
よ~く見えるぜ!(byマキシマ)
リンク
このブログはリンクフリーです。 (*gifテンプレがちゃんと表示されないのは使用です。)
バーコード
EVEバーストエラーR応援バナー
【EVE bursr error R】応援中!
EVEバーストエラーR発売決定!!
メールフォーム(クリックで表示)
*アドレスは貼らないでください。 メールチェックは日曜にします。
Powered by NINJA TOOLS
返信用メールアドレスは必須です。 直、返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
ツイッターブログパーツ(クリックで表示)
単なるつぶやき
です。
忍者ツールズ
忍者ビジター
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 上を向いて歩こう!! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ