忍者ブログ

上を向いて歩こう!!

俺たちには過去も未来もない・・・毎日を楽しく精一杯生きる!それで良いんだよ!容量が限界のため、上を向いて歩こう2号店に移行しました!!

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


41X9C6T58WL.jpg








 

『今、そこにいる僕』

(いま、そこにいるぼく、Now and Then, Here and There)は、AICの制作、日本のテレビアニメである。19991014日から2000120日。WOWOWの毎週木曜日19:00枠。全13話放映。

image.out.jpeg









世界観


世界観に関する設定や解説等を大幅に簡略化しており、遠い未来の地球の何処かであるという、漠然とした舞台設定すらも、断片的な情報から推測する以外に心 得る術が無い。荒廃し切った大地、異常発達した動植物、軍事等の一部目的に特化したハイテクノロジー等、物語の各所で垣間見える要素が、現代とは異なる環 境たる所以である。

9ea3f6a7.jpeg



 

クリエーター


19:00という時間帯にもかかわらず放映された暴力描写の数々は、BSだからこそ可能だったのであり、かつまたそれまでの大地丙太郎作品とは全く異なる本作は反響を巻き起こした。また大地丙太郎作品の多くがそうであるように本作にも高橋良輔が参加していて、狂王・ハムドを演じた石井康嗣の怪演技が印象的な予告編の脚本を書いている。

そして、かねてから交流のあった庵野秀明の主力スタッフである摩砂雪、平松禎史、大塚雅彦等ガイナックスの有名クリエイターが多数参加している。特に、平松禎史、大塚雅彦とはこの作品を境に大地と仕事をともにする機会が顕著に増えた。

また、長濱博史、音地正行、渡辺はじめ、和田高明、林明美といった、大地監督と交流を持つアニメーター達も本編の作画作業に度々参加している。


2091e232.jpeg





 

個人的感想

これ・・・本当にあのギャグアニメの奇才である大地監督の作品なのか!?と思ってしまうほどの超鬱アニメです。

あれだけ明るい、面白いアニメを監督してるとは思えないですホントに。

異世界に飛ばされた主人公、そこで目にする見にくい水の奪い合い、そして少年兵たちの過酷すぎる現実・・・・。上の連中は水や食料を独占・・・そして、貧しい国民は過酷な状態での生存を強いられていた。水を操る少女ララ・ルゥーをめぐり主人公もそのどす黒くえげつない争いに巻き込まれる。

1984423d.jpeg









そして同じく異世界に巻き込まれた少女ララ。元はアメリカで暮らす少女だったが、ララ・ルゥと間違われて連れ去られてきた。人違いと判明した後は子作り要員にさせられ妊娠してしまう。後に兵士一名を殺害して脱走し砂漠を放浪して、ザリ・バースの住人に救助される。自らの悲境の契機となったララ・ルゥに憎悪し、結果的に無力な気休めを言ったシュウにも 非難を浴びせる。

異世界で兵士をしているナブカはヘリウッドの少年兵の一人。シュウのお守りを命じられる。ハムド王の命令に忠実に従う事こそが、自分達に残された唯一の道と認識しており、不本意ながらも非道な軍事作戦に参加し続けている。己の正義感に従って行動するシュウとは、幾度も対立を起こす。
c5d37ff6.jpeg




この話は異世界であるものの・・・某国ではよくありえる状況を如実に描いていると思います。この作品見ると、国を指揮している者の愚かさで、国民が苦しめられる地獄絵図、そして本当にどうしようも出来ない歯がゆさを感じさせられました。
よくありすぎて本当に腹が立ちますし、本当にイライラさせられます。そんな過酷な状況で生きている彼らに感情移入してしまいます。こういった現実・・・ありますね。本当に。

この作品は本当にテーマ性は深いですが、見ているとかなり気分が滅入るので、迂闊にオススメするのは難しいです。

が・・・こういった現実がある・・・ということを痛感するのには良い作品です。

よほど心に余裕のある方だけ、是非見てほしいです。

忍者アド

拍手[0回]

PR

img_1510314_61782100_3.jpeg









茄子 スーツケースの渡り鳥』(なす スーツケースのわたりどり、Nasu: A Migratory Bird with Suitcase)とは黒田硫黄漫画茄子』の短編『スーツケースの渡り鳥』を原作として2007年10月24日に発売されたOVA作品である。
6a00b8ea0682e7dece00fad690a0320005-500pi.jpg









アニメーション映画茄子 アンダルシアの夏』の続編。前作同様、サイクルロードレースチーム「パオパオビール」に所属する選手の人間模様が描かれる。レースの舞台は、原作通り、前作のブエルタ・ア・エスパーニャから日本で開催されているジャパンカップサイクルロードレースになった。東京国際アニメフェア2008・第7回東京アニメアワード優秀賞OVA部門受賞。
nasu2-02.jpg




あらすじ
パオパオビール・チームは日本で開催されるレースに参加することになった。その頃、ペペの同僚のチョッチの練習仲間で、かつて世界選手権を制したこともある名選手、マルコ・ロンダニーニが急逝する。悲しみの中、ジャパンカップが行われる日本・宇都宮へとチームは向かう。
nasu-suitcase02.jpg





個人的な感想
今度の舞台は日本!!内容は悲しい中にも喜劇的な要素が盛り込まれた物になっている。
ペペの尊敬する男マルコの自殺。
今回は前回よりレーサーたちの苦悩がかなりよく描かれている。
レースシーンも劇場版にも引けを取らない迫力あるものになっている。
1616ff2f.jpeg






OVAでこれだけのクオリティーは中々ない。
そして今回、ペペを支えるヒロイン、そして相方のチョッチも登場!
チョッチはポイントのために強いられる苦しいレース生活から来年で引退することをぺぺに告白する。しかし、
nasu2-01.jpgee8f9d93.jpeg





ぺぺは自分は「ポイントじゃなく、勝つために生きている」とチョッチの言葉に耳を貸さない。
レースに苦悩するチョッチ、そしてそれに打ち勝とうとするペペ、対象的な二人。

彼らはこのレースを通して何を見いだすのか・・・そこを是非注目してほしい。

5e259579.jpeg





そして今回・・・日本の伝統料理茄子の浅漬け(漬け物)がでてきます。
が・・・・あんまり物語に関係なかったりします(爆)
エンディングテーマはもちろん前回と同じく忌野清志郎さんの「自転車ショー歌」です。
この曲ホントにこのアニメによくあってる!自転車好きは必見のアニメです。
 



忍者アド

拍手[0回]


9fbab936.jpg





宮崎駿「紅の豚の続編作りたいけど諦めて、主人公が女の子の新作を作ろうと思っています」

映画批評・インタビュー雑誌「Cut」9月号に、現在公開中の映画『借りぐらしのアリエッティ』で、企画・脚本を手掛けた宮崎駿の2万字にも及ぶインタビューが掲載された。これを情報源として、アメリカでは
インターネットサイトComing Soon.netなど複数のメディアが「宮崎、『紅の豚』の続編を企画中」などの記事を出し、話題となっているが、これは米メディアの誤訳? 宮崎は、「『ポルコ・ロッソ
最後の出撃』かなんかをフッて作れたら、幸せなんですけどね。それはもう道楽ですから」と「Cut」誌のインタビューに答えている。

「ポルコ・ロッソ」は、映画『紅の豚』の主人公の通称であり、同作の英題。確かに、宮崎は同インタビューの中で、『紅の豚』の続編、『ポルコ・ロッソ最後 の出撃』の構想を語っているが、「『やっぱだめだな』と思ったんですよ(笑)。それはやっぱり道楽だって」と本気で作る気ではない様子。新作の構想につい ては、「今から準備に入ってるやつは、もっと前を見てる少年像を描こうと思ってます。まだどうなるかわかんないけど。でもやっぱり主人公は女の子ですけ ど」「今は(宮崎)吾朗も準備に入ってます」と語っており、スタジオジブリ最新作は、『紅の豚』の続編ではなく、こちらが進んでいるようだ。

続編希望!!女の子のはいらん!!続編作れ!!

ソース↓
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1534310.html



忍者アド

拍手[0回]


18588985.jpeg








解説(ウィキより)

ストーリーは第1作目と『2』を繋ぐオリジナルストーリー。Vol.1ではウラヌスに操られてエイジと戦うソフィアや、結社の作り出したショウと瓜二つの 闘神兵との戦いが描かれ、Vol.2では結社の罠にかかったエリスを救うためにエイジ達ゲームのメインキャラクターが結社の本部へ乗り込むという展開と なっている。キャストは監督である大張の意向でガイア役の郷里大輔以外はゲーム版とは異なるキャスティングとなっているが、セガサターン版『URA』では ソフィアの声がアニメ版と同じく冬馬由美となっている(プレイステーション版では、エリス役の鉄炮塚葉子がソフィアも演じていた)。
imageskpkp.jpeg








本作のためにことぶき は新たに一部設定をラフデザインとして描き起こしており、それらを元にアニメ用デザインが起こされた。描き起こされた主なものとしては、エイジの普段着や ソフィア、トレーシーのコスチューム(ゲーム開発時の没案がベースとなっている)など。なお本作に先駆けてドラマCDも発売元のBMGビクターから発売さ れた。こちらはゲーム第1作で語られなかった各キャラクターのエピソードと、OVAまでの間に起きた戦いが描かれる。キャストは基本的にOVAと同じだが ラングーを大塚明夫が演じている他、ドラマCDオリジナルの敵キャラクター(声:松本保典)も登場する。
bc848354.jpeg








闘神伝とは?(ウィキより)
プレイステーションのハード発売直後に発売された『闘神伝』は、プレイステーションのライバル機であったセガサターンのキラーソフトである『バーチャファ イター』と同じポリゴンを利用した3D対戦型格闘ゲームとして注目を集めた。ただし、システムは「格闘シミュレータ」を標榜した『バーチャファイター』と は異なり、どちらかといえば『ストリートファイターII』に代表される2D格闘ゲームを踏襲し、コマンド入力による必殺技の発動などのフィーチャーが盛り 込まれていた。また、一部の必殺技についてはボタン一つ押すだけで発動するシステムが盛り込まれており、本体標準のパッドでプレイすることが多い家庭用 ゲーム機において一つの壁とされている煩雑なコマンド入力を意識させずに、初心者でも楽しめる環境を提供した。2D格闘ゲームに近い派手な画面エフェクト の存在も相まって、『バーチャファイター』とは異なったユーザー層への開拓に成功した。
av00149.jpgps00129_1.jpgps00129_2.jpg









イラストはことぶきつかさが担当した
(第 1作目に関してはことぶきのデザイン画をベースにポリゴンが作られた訳ではなく、ゲーム中のポリゴンキャラをベースにことぶきがキャラクターデザインとい う形でイメージビジュアルを描いている)。ゲームシステム面では、1/30秒単位の駆け引きを要求される『バーチャファイター』と比べれば遙かに大雑把で あったが、ライトユーザーを中心に広く受け入れられ、プレイステーションの目指す一つの方向性を指し示したゲームであったといえる。なおキャラクターデザイン(イメージビジュアル)については当初大張正己にオファーされていたが、大張は『餓狼伝説』などの絡みや多忙もあってこれを断り、その代わりに付き合いのあったことぶきを推薦したという逸話がある。
1196060343.jpg









しかし、シリーズとして広く人気を集めたのは『闘神伝2』の辺りまでで、プレイステーションでも『鉄拳』シリーズや『ソウルエッジ』などの本格的な3D格 闘ゲームが現れるようになると、徐々に存在感を失っていった。それ以降はシリーズのキャラクターだけを使った落ち物パズルなど格闘ゲーム以外での展開も模 索し始めるようになった。1999年発売の『闘神伝 昴』発売後は長らくシリーズが途絶えた状態であったが、タカラトミーから2009年12月10日にWii用の対戦アクションゲーム『闘真伝』とタイトルを 変えて10年ぶりに新作が登場した。しかしストーリーの繋がりが無い、いわゆるパラレルワールドと言うべき作品となっている。
79c2b681.jpeg









スタッフ
    * 監督:大張正己
    * 脚本:あみやまさはる、高山治朗
    * キャラクター原案:ことぶきつかさ
    * キャラクターデザイン:中澤一登
    * 美術:加藤浩
キャスト

(ゲームとは一部のキャラが声優が変更されている)
    * エイジ・シンジョウ:関智一
    * カイン・アモウ:子安武人(ゲームでは置鮎龍太郎)
    * エリス:氷上恭子
    * カオス:立木文彦(ゲームでは難波圭一)
    * ソフィア:冬馬由美
    * デューク・バルテルミ・ランバート:塩沢兼人
    * ガイア:郷里大輔
    * ショウ・シンジョウ:島田敏
    * ウラヌス:井上喜久子
    * トレーシー:根谷美智子(ゲームでは緒方恵美)
    * ホー・ファイ:西川幾雄
    * モンド:岸野幸正
    * ラングー・アイアン:辻親八
651c9470.jpeg







個人的感想
おいタカラ!!餓狼伝説移植したからって真似すんなよ!!
つか大張さんも引き受けてるしw
絵柄がリアル風大張絵にしたのは餓狼伝説と差別化するためでしょう。
やっぱりお決まりのセクシーシーンも満載なわけですが・・・
なんかキャラの性格がゲームと違い過ぎ。ソフィアってこんなおしとやかな子じゃないです、ゲームじゃドSなSM女王みたいな女です。
あとショウは戦闘機や軍艦相手に平然と闘い挑んでますw(人間じゃねーw)
273c94e3.jpeg







それにエリスが可愛くねーwなんかw↑この顔なんだw
ことぶきさんのエリスと感じが変わり過ぎです。
(下がことぶきさんが描いたエリス)
41068BA8Y7L._SL500_AA300_.jpg









(オレのマイキャラもう少し可愛く描いてくれええええ!!)
ソフィアばっかに力入ってるし・・・貧乳には興味ないのか・・・大張さん
つかエリスここまで貧乳じゃないよね・・・・。
ソフィアはウラヌスの洗脳をうけてしまい操られ裸のまんまエイジを襲撃しちゃうしね。最後にはエイジに捨て身のダメージ覚悟の抱きしめで洗脳を解いてもらいます。いつからそんな関係に・・・・・・・・????
b22f272a.jpeg







関さんが演じるエイジは意外にあってますが、かなり美化されてますね。

子安カインも良いとはおもうけど、やっぱりカインは置鮎さんだな・・・・。
二話完結なので話は短いです。内容もゲームの間をうめる話なのですが、餓狼伝説ほど面白いとはいえないのが残念なところ。
ただアクションに関してはかなりがんばっており、これに関しては餓狼伝説よりも個人的にはカッコイイです。

ラストには闘神伝キャラ勢揃いwお前らどっから沸いてきたwデュークたちは今まで何やってたのw何で最後の闘いだけに飛び入り参戦w出番少なすぎて可哀想になる。

餓狼伝説を見た人はついでに見ると良いとおもいます。
ただゲームをやってないとやや内容についていけないかも。

ゲームのレビューはこちら下 闘神伝シリーズ http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/1755/



忍者アド

拍手[0回]



PA.13339.002.jpg511ZH30K5GL.jpg









バトルファイターズ 餓狼伝説(- がろうでんせつ)は、1992年12月23日にフジテレビ系列で単発の特番として放送されたアニメ作品。続編のバトルファイターズ 餓狼伝説2(- がろうでんせつツー)は、1993年7月31日にフジテレビ系列で放送された。
ddcac1cf.jpeg





シリーズ構成
基本的にはゲーム版を原作としたオリジナルストーリーとなっており、物語のキーとなるアニメオリジナルキャラクターも登場している。

主人公のテリー・ボガード役の声は少年隊の錦織一清が担当している。原作と異なり、テリーの基本ファイティングスタイルがボクシング式ではなく、伝統的な空手のものにアレンジされている。シリーズを通してテリーは空手でいう後屈立ち手刀受けのような構えから引き手を腰に引く逆突きを多用する場面が見られた。
04111401.jpg









バトルファイターズ餓狼伝説

ゲーム版の原作ストーリーに沿った形で物語が進む。オリジナルキャラクターとしてリリィ・マクガイヤーが登場し、テリーとの関係はアニメ版『餓狼伝説』3部作に置いて重要な位置付けとなる。ジョー・ヒガシ役の声に格闘家の佐竹雅昭が起用された。
4c6224a7.jpeg





 

~あらすじ~
八極正拳を手中に収めんとするギース・ハワードは奥義秘伝書を盗み出し、伝承者のジェフ・ボガードを殺害する。目の前で養父を殺され復讐を誓う幼きテリーアンディタンは10年後に伝承者として相応しく成長した者に八極正拳を継承させるとして修行の旅に出した。10年後、サウスタウンに戻ってきたテリーはリリィ・マクガイヤー、ジョー・ヒガシと出会い、アンディとも再会する。3人はギースの主催する格闘大会『キングオブファイターズ』に参加して、ギースに近づこうとする。一方ボガード兄弟の素性を知ったギースは2人を暗殺しようと目論む。
e185de4d.jpegb5866efc.jpeg






 

~感想~
ギースが若い!!師匠が殺されるシーンが入っているので、ゲームでいう始まりの物語である。
内容はダイブ違うが、結構本筋は同じ。
movie14.gif







新キャラであり、ヒロインの女性キャラ「リリィ・マクガイヤー」の声を担当してるのは井上喜久子

5247e5ac.jpeg






ビリーの妹の名前もリリィなので名前が紛らわしい!!つかリリィ・カーンの方が好き。
リリィはオレの嫁です。(ビリー兄貴に殺されるわ・・・)

悲運の結末をたどるヒロイン。この後も地味に回想などで出てくる。

またジョー東の声を格闘家である佐竹が演じているが、演技がクソ過ぎて見てられない。酷すぎる。少年隊の錦織は最初は下手だったが2くらいからまーまー聞ける演技になってきた。アンディーの髪の毛が水色なのも違和感。

個人的に面白くない事はないが、必殺技が旋風拳だったり、ゲームでは使わないタン先生の技で決めるのがどうも納得がいかない。

やはり〆はパワーゲイザーに限る。

213daca3.jpegav00219.jpgav00231.jpg









バトルファイターズ餓狼伝説2

ゲーム版原作を基準としたオリジナルストーリーとなり、アニメ版オリジナルキャラとしてテリーに憧れる少年トニー、年齢が26歳と原作とは異なった設定のヴォルフガング・クラウザーが登場する。尚、放送時間の関係上TV放映版ではチン・シンザンビッグ・ベアの 登場シーンがカットされたが、後に発売されたビデオ/LD/DVDには完全版という形でカットシーンが収録されている。2に関しては視聴率も良く放送後フ ジテレビに約2000通のファンレターが届くなど大変好評であり、翌年の1994年にはファンの期待に応えるべくオリジナル劇場版『餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-』が製作された。
a78a4407.jpeg8ad00f9a.jpeg







~あらすじ~
「影の帝王」ヴォルフガング・クラウザーは異母兄ギースを倒したテリー・ボガードに興味を抱いた。テリーを訪れたクラウザーはテリーを圧倒した上で八極聖拳奥義「波動旋風脚」を一目で真似てみせる。完敗を喫したテリーはクラウザーへの恐怖から酒浸りになってしまう。ジョーからその知らせを聞いたアンディは山田十平衛の 静止を振り切ってクラウザーのもとへ向かった。
ジョーもクラウザーに挑むが、圧倒的な力の差の前に返り討ちにあってしまう。一方、少年トニーにかつての自 分の姿を見たテリーは再び奮い立つ。ジェフの墓前でアンディと再会したテリーはより餓えた狼となるべく弟と拳を交える。新必殺技「パワーゲイザー」を編み 出したテリーが再びクラウザーに立ち向かう。
ab241d76.jpg



 

~感想~
2からは餓狼伝説の人気女性キャラ不知火舞が参戦。

なので大張さんやりたい放題エッチなシーン盛りだくさんである。さすがに乳首まではTVではギリギリみえないが、見えなくともこれはこれでアウトです。

確かビデオ化されるときにそういったシーンが追加されたはず。

ちなみにこのアニメと、次に紹介する映画版の映像を使って舞のエッチなシーンを集めたMADがいっぱい作られてるので興味のある人はみると良いかも。

タイトルも確かまんま「舞ちゃんのエッチなシーン」を集めてみた。だったと思います。不知火舞の声を担当してるのは三石琴乃(セーラームーンやエヴァンゲリオンでは葛城ミサトを演じている。)

24a788d5.jpeg




これが見事なハマリ役で個人的に舞は三石さん意外ありえない。

クラウザーが若いし、イケメンすぐる・・・(時代設定がややおかしい。)

しかしながら、前作に比べ圧倒的にクオリティーが上がっている。もう亡くなられましたが、鈴置さんのイケメンクラウザーも中々あっている。

 

没になった三作目
「3(完結編)」についてキャラクターデザイナーの大張正己は 1&2のDVDブックレットにて、「テリーとギースの宿命の戦いに決着を付けさせたい」「3DCG多用したアクション満載の作品にしたい」と語っ ており、完結編の構想は練っていた。ゲーメストムック餓狼伝説3のインタビュー記事で3のアニメに関する項目で放送予定があると語っていた。
b0000azska.jpg










映画「餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-

フジテレビでTV放送された前2作と違って、本作はオリジナルストーリーで展開された。空を飛ぶキャラクターの存在や最終ボスが精神体の上に巨大な怪物であった事などのファンタジー的な設定や派手なバトル演出、不知火舞をはじめとする女性キャラクターのセクシーな描写などが話題となった。また、TV放送された前2作同様に、テリーの基本ファイティングスタイル(いわゆる通常技)が原作のようなボクシングスタイルではなく、伝統的な空 手のものを採用している。物語冒頭でのネオ・ジオ・ランドでのスーリアを追ってきたラオコーンの手下を軽く一蹴しているが、このときテリーは空手の構えか ら、首の急所へ逆背刀打ちで仕留めるなど、空手の型の分解のような描写があった。バトルファイターズ餓狼伝説』の最終作品となっている。
da290343.jpeg9d74a73f.jpg8e788f2b.jpeg




(*画像ちょい一部☆モザイクかけました。)
~あらすじ~
全ての格闘技の開祖とも言うべき『ゴーダマス一族』の”マルスの闘衣”と呼ばれる謎の鎧と、その一族の子孫であるラオコーン、テリーに助けを求めてきた彼の妹であるスーリアを巡り、テリーたちの新たなる戦いが幕を開ける。
77bafe4f.jpeg




~感想~
映画と言うことでクオリティーが桁違いに上がっている。
またこの作品が映画(アニメ)ストリートファイターⅡに悪影響をあたえたという声も一部ある。大張さん映画なのでサービスしまくりです。(汗)
正直な話、舞ドンだけ乳ほり出すんだよ!!と思うほどおっぱい見せすぎ。
仕方ないよな・・・大張さんだもんね。
_  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
この映画は本当にMADやGIF動画多いですよwエロ的な意味で。(こちらはその一部↓)
200.gif175.gif





確かにこの映画のヒットはサービスショットの多さも要因であると思います。
この事で悪い影響をうけちゃったのがカプコン(タカラも同罪?)でした。
この後に制作された映画ストリートファイターⅡ内において、チュンリーのシャワーシーンが結構な話題になりました。(絶対舞のシャワーシーンに対抗してる。)


(こちらは舞のシャワーシーン)
(*下がその問題のシーン)
3ab370be.jpegRX20110503001922.jpg










(こちらはチュンリーのシャワーシーン)
そのストⅡの映画なんですが、小学校の時女の子の友達が先行試写で見にいったんですが、感想を聞いたら
んん・・・アクションとかはよかったけど・・・ちょっと言いにくい」と言われました。
原因は見てわかりましたよwええ・・・。
カプコン対抗しすぎ。
ゲームのハイパーストリートファイターⅡの特典で映画丸々一本入ってますが、このシャワーシーンはカットされてるんですよね。チュンリーVSバルログ戦はかなりカットされてます。
黒歴史ですね。わかります。

img_710142_18462399_2.jpeg







まーエロイ事ばっかじゃなくて内容話せよ!と思う方もいると思うので言いましょう。
めちゃ良いですよ!オリジナルストーリー、敵は全てオリジナルキャラ、です。
兎に角アクションも良いし、ファンサービス(多すぎだが)もある。声優人も豪華であり、内容もそこまでこってはいないが、まーまー面白い。結構バランスよく楽しい作品。個人的にはキム先生が活躍してくれたのはうれしいな。フルボッコにされてったけど、父親の雄志・・・素晴らしい!!テコンドーの神髄を見た!!
c914553e.jpeg




冒頭部分では今ではもうみれないネオジオランド三号店がロケ地としてつかわれ、当時ゲーセンに通ってた人にとっては涙ちょちょぎれるファンサービス。
ただガラスめちゃ割られてたけどねw修理代はSNKにw

最後にふさわしい作品。本当はOVAとして3作目が作られる予定だったが、ある意味この劇場版で十分満足な出来だろう。


~おまけ~
噂のおまけのサービス画像(一部)
d967eadb.jpegb37d20ba.jpeg129315b6.jpeg





a0f2a83c.jpeg4505a2a8.jpeg7d3e4c9b.jpg





189.jpg3ac11da0.jpg9abce805.jpeg






ま、ホントに極一部ですけどね。ホントに多いんで
もっとみたいという人はDVD買って一時停止がんばれ!


忍者アド

拍手[3回]


プロフィール
HN:
ヤスさん
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/22
職業:
宇宙刑事
趣味:
お絵描き、歌を歌うこと、映画鑑賞
自己紹介:
・あんまりプライベートな話はこちらでは控えさせていただきますが、自分の夢に向かって日々精進しています。

・趣味:映画鑑賞、お絵かき、カラオケ。
*サムネの絵はお絵チャットで落描きしたものです。
(サムネは頻繁に変えます。)

・かなりの収集癖有りです。

・持ってるマンガは1000冊以上今更数えらんない。小説は角川ホラー文庫のホラー小説が100冊ほど。その他、小説は恋愛ものからサスペンス、ミステリーなど読んでます。

・見てる映画、アニメ、ドラマは大体2000~3000くらい数えられない。(洋画より日本映画の方が多い。)

・ゲームは主にPS、SSをメインに200本くらいはもってるしやってる。

・フィギュアも100体以上はあるし、玩具・カード・切手もコレクションしてます。

・特撮とアニメと映画をこよなく愛してます。

・彼女募集中 (`・ω・´)キリッ★

・注意事項・
誹謗や中傷恐喝行為はやめてください。
個人情報を書き込む等の行為は絶対にしないでください。あとコメント欄にアドレスは張らないでください。スパムと判断し、やった場合は即座にアクセス拒否させてもらいます。覚悟してください。

・ブログの説明・
このブログは僕が描いた絵や歌はもちろん、好きな映画や音楽、マンガやアニメ、ゲームと幅広く興味のあることについて書くブログです。

僕の落描きした絵の置き場です。↓


【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。

画像がうまく表示されない時は更新を押してください。
(携帯ではうまく表示されない記事があります。)
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
色々歌ったものをアップしてます。
物好きな方だけお聞きください。
amazonのオススメの商品
をランダムで紹介してくれます。
カテゴリー
記事のジャンルです。
みんなの画用紙
ブログ内検索
記事はここから検索してね!
最新トラックバック
です。
最新コメント
[08/07 ヤス]
[08/05 通りすがりの仮面ライダー]
[06/20 Sigourney Weaver = panty lady]
[03/24 FOREVER HEROS ]
[03/24 FOREVER HEROS ]
ほしい商品はここにある!
お買い物はアマゾンで!
アクセス解析
よ~く見えるぜ!(byマキシマ)
リンク
このブログはリンクフリーです。 (*gifテンプレがちゃんと表示されないのは使用です。)
バーコード
EVEバーストエラーR応援バナー
【EVE bursr error R】応援中!
EVEバーストエラーR発売決定!!
メールフォーム(クリックで表示)
*アドレスは貼らないでください。 メールチェックは日曜にします。
Powered by NINJA TOOLS
返信用メールアドレスは必須です。 直、返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
ツイッターブログパーツ(クリックで表示)
単なるつぶやき
です。
忍者ツールズ
忍者ビジター
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 上を向いて歩こう!! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ