[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この辺からですかね~本格的にゲームやりだしたのは・・・でも正直スーファミに関してもストⅡと餓狼伝説2、スーパー武闘伝2、がんばれゴエモンシリーズ以外あんまりおも入れがありません。
やはりゲーム<アニメでした。
ぼくの場合寧ろその4~5本のための専用機みたいなもんでした。(あくまで当時は)高校入ったくらいの時、自分専用のテレビをお下がりでもらった時、ゲームでも・・・・と思ったときたまたま手元にしまってたスーファミをさしたのがきっかけで、僕に遅いスーファミブームが到来しました。もったけどやらなかったソフトたちを引っ張り出し片っ端からクリアしました。
主にやはり友達の家でわいわいやるというのが主でしたね~。
海外ではやはりファミコンという概念が存在しないので、スーパーニンテンドーエンターテイメントシステム(スーパーNESネス)という名前がつけられ、見た目もごついです。
海外でも爆発的なヒットを生みました。日本ではほぼ任天堂の一人勝ち状態でしたが、海外ではセガのメガドライブの海外版ジェネシスが唯一これに互角とまでは行かないまでも対抗をみせていました。僕個人的な意見としては任天堂の言う発言はすばらしいとは思うですが、やや傲慢に感じる部分もあり、確かに良いことは言うけど全てを好きになれませんでした。僕はどちらかというといつも買ったハードは毎回俗に言う勝ちハードというものばかりでしたが、勝ちハードで魅力を感じたことってあんまりないんですよね。今色んなハードを買いそろえて、できるようになった今思うとスーファミ派より、PCエンジン派な気がするどっちかっていうと。プレイステーションよりもセガサターン派。PS2よりかはDC派ですね・・・・・
ただこのハードのすごい所はストⅡで腹が立ってかかと落としを食らわせたがそれでも未だ現役で動く事ですね。任天堂のスーファミは化け物です。
詳しくはこちらを参照してください↓
http://www.nicovideo.jp/watch/1264247648
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |