セガサターンフロッピーディスクドライブ(FDD)
購入!!これでもうセーブデータに悩まされることはない。奮発しちゃった!!
FD(フロッピーディスク欠品)だったので350円引きで9000円なり!!
セガハード大百科より
セガサターンフロッピーディスクドライブ
http://sega.jp/archive/segahard/ss/floppy.htmlより典拠
市販の3.5インチフロッピーディスク(MF-2HD)が使用できる外部記憶装置。
セガサターン本体背面の拡張通信端子に接続して使用。
付属のFDDオペレーターを使用することにより、本体内蔵RAMやパワーメモリーからのデータコピーなどが可能。また、対応ソフトであればフロッピーディスクに直接セーブすることもできる。
セット内容は、フロッピーディスクドライブ、ACアダプター、FDDオペレータCD-ROM、フロッピーディスク。
ゲーム以外のフロッピーディスクドライブ対応ソフトでは、光栄(現コーエー)から、ワープロソフトやプリンターがセットになった「セガサターン ワープロセット」が発売された。セガサターンフロッピーディスクドライブ
早速繋いでみた・・・・がッ!!
FD読みこめねーーーーΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
何回やっても駄目でした・・・これはもしかして・・・・不良品・・・・!?
しばらくマジ凹み・・・・OTZ
再度説明書を読み・・・・・説明書通りに再トライ!!
また駄目でした・・・あるぇ・・・・? ( ̄△ ̄;)?
何が不味かったの!?
そして、FDDドライブ起動用のディスクを入れ忘れた事に気づく!!
KO・RE・DA!!m9(・∀・)これで勝つる!!
起動用ディスクをセットし、FDも入れてスタート!!
画面が立ち上がる!!キター アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦!
あるぇ・・・・(´・ω・`;)???
FD読み込んだ時に出てくる初期化画面が・・・・・
でてこねーぞ・・・・・・・・。
FD・・・・読み込めてねぇ・・・・・(´д`;)
おいおい・・・パワーメモリーだけでなく・・・・FDDも接触不良とかあんの・・・・?
つかこれを買えばセーブデータが消える事に怯える事はないって聞いたのに・・・・・
だから9000円もだしたのに・・・
その後・・・何回もやってみる。別のフロッピーも使ってみたが駄目でした・・・・いよいよお手上げか・・・・・
駿河屋め!!!不良品よこしやがったな!!!
いよいよ戦争だ!!駿河屋と戦争だ!!!
FDDの代金とフロッピーディスクの代金返せ!!!
この野郎!!!
次で起動出来なきゃマジで訴える!!
怒り任せに勢いよくフロッピーをFDDに装填し電源を入れる・・・・・と・・・・その時・・・・・
読み込み中・・・・
おっ!!今までにない画面!!
起動画面が立ち上がり初期化画面!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんだーフロッピーの押し込みが甘かったのか~
なんだ~故障じゃないんだ~も~あせらせんなよ!
マジで~wあぶね~あぶね~w
駿河屋をファイナルベントするとこだったZE☆!
さて・・・早速初期化してコピー!コピーっと!
セーブデータがコピーできません!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
このボケエエエエエエエエエエ!!
このクソドライブがああああああああああああ!!
ぶっ潰す!!ぶっ飛ばしてやるッ!!!!
ゴートゥー!ヘルッ!!!!!!!!!!!
FDを別のに変えて再度やってみる・・・・
すると・・・!?
コピーが完了しました!
(内部を確認するとちゃんと保存できていました。
FDから本体、本体からFDへのデータの移行も可能でした。)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
どうやら1枚目はFDの記録可のスイッチ部分がちゃんとはまってなかったっぽい・・・
なんとか時間かかかりましたが、正常に起動出来るようになりました。
その後、何枚か試した結果今の所問題なしです。
何故今頃FDD?それはね・・・・・
サターンユーザーなら皆知ってるとは思うけど、サターンはセーブ系が超がつくほど貧弱なんです!!
以下アマゾンのレビューより・・・・
==========================================
題名の通りです。
セガサターンユーザーにとって、もっとも不安な要素となるのが「セーブデータのバックアップと信頼性」これに尽きると思います。
セーブデータのバックアップ周辺機器の一つ「パワーメモリー」ですが、ファミコンカセット以上に接触が悪く、チョッとした事でデータが飛んでしまいます。
よくリコール対象にならなかったよなぁ・・・と思ってしまう程信頼性に欠ける代物でした。
このフロッピーディスクドライブですが、一部の対応ゲームを除き「ゲーム中のセーブ」は不可能です。しかしこれは、本体RAMに一端保存した後バックアップすればいいだけの事です。
フロッピーディスク一枚につき保存出来る容量は、本体RAMの約50倍もあります!
周辺機器としては若干値が張りますが、パワーメモリーよりも遥かに優れていますし、結果として非常に経済的にもなる素晴らしい周辺機器です。
ただ難点としては、市場に出回った出荷数が非常に少なく店頭でも滅多に見掛ける事のない周辺機器だという事でしょうか(こういう自分も買った時意外店内で見た経験がない)。
しかも、2010年にフロッピーは生産中止となってしまいましたしね(^^;。
しかし、他の方も述べられてるように「データが飛ぶ」なんて事はまずありえません。
それを考えると、まさしく「セガサターンユーザー必須の周辺機器」だと断言出来るのです。
サターンの周辺機器はコントローラーを始め様々なラインナップが展開されましたが、サターンユーザーであるならば、どんな周辺機器よりも最優先で入手すべきです。
=============================================
セガサターンでゲームをする上で、(特にRPGなど)絶対必要なものです!!
他のSSの記憶媒体と比べても、かなり安全です。
まずパワーメモリーですが、接触が悪すぎます。
何度も抜き差しをして、やっと認識したとおもったらデータ紛失している事が多々あります。
認識率を上げる方法も(非公式で)あるようですが、ちょっと素人には難しい感じがします
本体にセーブデータを保存する場合、1~2年は保存がききます。
しかしボタン電池が切れた場合、または切れなくても電池交換時にデータ紛失の恐れがあります。
交換時に一度パワーメモリーにデータを移すのですが、先述した通り認識率が悪く安心できません。
このフロッピードライブさえあれば、データ紛失に怯えながらSSをプレイしなくていいのです。
「リンダキューブ完全版」「シャニングフォースシリーズ」など、せっかくたくさんの名作があるのに、
データ紛失の恐れから、プレイするのを敬遠していました。
どうせ消えちゃうしって感じで。
このフロッピードライブはよっぽどの事がなければデータは消えません。
==============================================
そうパワーメモリーには重要な問題があるのです。
1・接触不良ですぐ読み込めなくなる。調べによると、読み込みを行うための接地面は二カ所しかないらしい・・・。
2・圧縮して膨大な容量を確保してるためすぐにデータが消える。
3・特定のソフト、拡張ラム、専用ラムの影響、バグでセーブが全て消える。
データを見事に消し去るソフト一覧(下)
以下のソフトはパワーメモリー上の全データを破壊することがまれにあるそうです。拡張RAM拡張ROMのものはパワーメモリーを差しっぱなしにしなければ、破壊の心配はないと思います。
(セガサターンのエミュでも拡張RAM対応ソフトを起動の際にパワーメモリーを選択しているとデータが破壊されるとのこと)
危険度によってランクを付けてみました。
基本的にフリーズ(ハングアップ)したときに破壊されるので、フリーズする確率だと思って下さい。運がよければ壊れませんし、フリーズするような場面を避ければ防衛できます。
- [*]拡張RAM対応ソフト
- [*]拡張ROM対応ソフト(KOF’95など)
- [A]ROOM MATE~井上涼子~
- [A]ファイティングバイパーズ
- [B]スーパーロボット大戦F(初期ロットのみ。確認方法は下の注釈)
- [C]X-MEN(?)
- [C]フェーダ
※「スーパーロボット大戦F」の初期ロットの確認方法は、オプションのカラオケモードでダイターン3がジャベリンを持っていたら初期ロットだそうです。
*注意!!*
これらのソフトのバグは本体の内蔵セーブデータも見事に消します!パワーメモリーだけではありません!本体も注意が必要です!
などなど、セーブをするためのフラッシュメモリーとしてはクソの役にも立たないんです!!
中にはパワーメモリの認識方を上げるために色々やっている技術者の人もいます。
セガサターン・パワーメモリー認識術
http://wepon.at-ninja.jp/powermemory.html
「SSパワーメモリ復活術」
http://zeroko.ddo.jp/cg/pom_r138.html
有名な所では上の二つのサイトを参照する方が多いようですが、
自分もここらに描いてる事は全て試しましたが・・・・一行に読み込みません。
他にこれらを試した方のレビューを見ましたが、回復した!という話を見たことがねーw
かといって本体のハードディスクにセーブすると、
今度は電池の問題がでてきます。
さらに、本体の内蔵セーブ保存機能はなにせ容量が少ないのでデータ量の大きいソフトだと5つほどで、もういっぱいになりますw
本体後ろのカバーをはずしたところに電池を入れる所があります。
定期的にボタン電池を交換しなければなりません。ボタン電池の寿命は長く持って約3年くらい(早くて大体1~2年くらいで交換した方がいい。)なので、忘れるとセーブが消えている!!ということも良くある。
交換の時にも注意が必要で、本体の電源を必ず入れておかないと行けない。じゃないと、セーブデータが消える。本体の電源を入れずにボタン電池を交換した場合、何秒でセーブデータが消えるのか!?を実験したマメな人もいますw
詳しくはこちらのサイト参照。
電池を外したら どれ位の時間でデータが消える?
http://gamers-high.seesaa.net/article/105231799.html
検証した結果、サターン本体の電源を入れずに電池交換した場合、約10秒ほどで全てのセーブデータが消えるらしいです。
電池はこれです。「CR2032」ボタン電池。
これを毎年変えてたわけです。(あくまで自分は・・・)
前にサターンレビューの時にも言いましたが、
ゲーム機特集その4「セガサターン」
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/Entry/1170/
セーブデータは消えても思い出は消えない!!
んー名言!!
でもセーブデータ事態が思い出の結晶だけどね!!
というわけで今回奮発して、買ったってわけですよ!
今なら駿河屋が一番安いと思いますよ!!
それでも9000円もしますがw
サターンは人生を変えるほどの名作が多いですから、大事なセーブデータはこのFDDに保存するのが一番安心かと思います!
購入はこちらから(下)
駿河屋(セガサタ-ンフロッピーディスクドライブ)
http://www.suruga-ya.jp/database/141010014001.html?utm_source=shopmania&utm_medium=CPC&utm_campaign=kakaku_new&i4c=190&i4a=7
~購入に際しての注意点!~
ご購入を検討される方は商品の詳細(セット内容)の中に、
「FDDオペレータCD-ROM」
が入っているか確認してください!それが無いと起動しません!
FD(フロッピーディスク)だけが欠品なら、市販の物で代用できます!
今どきFD売ってる所は大手のスーパーや電気屋ではもしかしたら見かけないかもしれませんが、マニアックな電気やアマゾンの通販サイトなどでは全然まだまだ売ってます。
比較的入手しやすく、安価です。
3.5インチのフロッピーディスク(MF-2HD)を購入すればOK!
[1回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%88fdd%EF%BC%89%E8%B3%BC%E5%85%A5%EF%BC%81%EF%BC%81セガサターンフロッピーディスクドライブ(FDD)購入!!