『
茄子 アンダルシアの夏』(
なす アンダルシアのなつ、英題:
NASU : SUMMER IN ANDALUCIA)とは
黒田硫黄の短編
漫画集『
茄子』に収録された『アンダルシアの夏』を原作とした日本の
アニメーション映画である。
2003年7月26日に全国の
松竹と
東急系列の映画館で公開された(配給は
アスミック・エースエンタテインメント)。
上映時間47分と一般的な映画の半分程度であることから、劇場公開当時チケットも通常の半額ということで話題になった。
あらすじ
スペインの自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャを舞台に、主人公が解雇の危機や、かつての恋人と兄の結婚という複雑な思いを抱きながらも、プロロードレーサーとして「仕事」に取り組むさまを描く。
主人公ペペ・ベネンヘリは、ベルギーのビール会社「パオパオ・ビール」がスポンサーとなっているロードレースチームに所属するアシスト選手である。
故郷(折しもこの日、ぺぺの兄・アンヘルとかつてのぺぺの恋人・カルメンの結婚式が 行われていた)の近くを通るステージで、ペペは監督の指令でレース中盤にアタックを仕掛ける。
これは、チームのエースであるギルモアをこのステージで勝た せるために、集団からギルモアを含む何人かの選手を引き連れて逃げ集団を形成し、最終的にギルモアを勝利させるため、逃げ集団のペースをさらに上げて集団 内のライバルをふるい落とすことが目的であった。このアタックによって11人の先頭集団が形成される。さらに再度ペペはアタックをかけるが、他の選手から 危険な選手とは見なされていないぺぺの2度目のアタックには誰も反応せず、結果的にぺぺの単独での逃げになってしまう。
ところが後続集団にさまざまなアクシデントが発生。さらにこのアクシデントによってギルモアがリタイアしたことにより、監督は作戦を変更。ペペに 「そのまま逃げ切り、勝ちに行け」との指示を行う。自らを信じてひたすら逃げ続けるぺぺ。一方、アクシデントから立ち直った後続集団もペースを上げてペペ を追う。そしてゴール間近、ついにレースはペペを交えてのゴールスプリントにもつれ込んだ……。
個人的感想
この作品は「茄子」(このアニメの原作のマンガ)をジブリの宮崎駿が大好きで、当時ジブリ宮崎駿の「右腕」、「一番弟子」と言われていた高坂希太郎さん(話を持ちかけた時はフリーだった。)に宮崎駿がアニメ化の話を持ちかけたのがきっかけで劇場化されました。
製作委員会にはジブリ作品に多く関与する企業が多数加わっている。このためかレンタルビデオ店ではジブリアニメコーナーに置かれていることが多いが、本作の制作会社は
マッドハウスであり、スタジオジブリは制作に一切関与していない。
なので間違えないように!しかし、この作品をジブリ作品と見分けるのは実は難しい。何故ならマッドハウスはジブリ作品の下請け、アニメ制作などもやったり、係わっており、結構制作に係わっていたりするので、ぱっと見ジブリと勘違いしてしまう。
声優は、ジブリスタジオにテレビ番組『
水曜どうでしょう』ファンが多いという縁で、同番組の出演者でジブリ作品でも声優を務めたことのある、主に
北海道で活躍する俳優兼タレント集団
TEAM-NACSの一員・
大泉洋が主人公・ペペを演じる。
意外にハマリ役ですw大泉さんがまさかやるとは・・・当時はすごいうれしかったです。
正直自転車レースでここまで熱いものがかけるなんてビックリというか・・・・すごい。
自転車一個一個まで緻密に作画されており、最初見た時はここまで迫力のある自転車レースみたことねー!!!と思いましたね。
自転車の大群が大移動してるシーンはホントによく描いたな~すげーーー!!
さすが高坂さん&マッドハウス!!と痛感させられる。
ところで自転車レースに何故茄子(ナス)なのか・・・・!?これはこの地方の名物ナスのアサディジョ漬けがでてくる事に由来している。
が・・・・アンダルシア地方にこのような郷土料理は存在しない。原作者も認めている通り、最も近いものをアンダルシア付近で探しても、
カスティーリャ・ラ・マンチャ地方の
アルマグロの町に伝わる茄子の漬け物程度である。なお「茄子のアサディジョ漬け」のレシピは原作『茄子』第1巻巻末に記されている。
続編の「茄子スーツケースの渡り鳥」に関してはまた今度紹介します。
こちらはOVAで販売され、劇場版よりややテレビアニメ向けになっています。
エンディングテーマは『
自動車ショー歌』(
小林旭)の替え歌である『自転車ショー歌』で、自転車好きで知られる
忌野清志郎が歌っている。また忌野は編曲も手掛けている。これはペペ役の大泉が出演する『水曜どうでしょう』の企画「
対決列島」の中で『自動車ショー歌』が使用され、それを監督が気に入ったことに由来する。
この作品をみると無性に自転車に乗りたくなります。
自転車好きは絶対見た方が良いです。自転車がここまでカッコイイと思えたのはこの映画のおかげと言っても過言ではない!自転車最高!!!
[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%86%E5%AE%9F%E5%86%99%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%8B%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/%E3%80%8C%E8%8C%84%E5%AD%90%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%8F%E3%80%8D「茄子 アンダルシアの夏」