ドラえもん、クレヨンしんちゃん映画DVDBOX発売&ベストプライス化記念
クレヨンしんちゃん映画特集その3
『クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』
『クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』(クレヨンしんちゃん うんこくさいのやぼう)は、1995年4月15日に公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズ第3作目。
キャッチコピーは『しんちゃん、3回だいへんしん!』。
上映時間は94分。興行収入は約14億円。
あらすじ
30世紀の未来のタイムパトロール隊員リング・スノーストームが、鉄アレイ型のタイムマシンに乗って、時空間を進んでいると、突然、謎の時空魚雷がタイムマシンを攻撃してきた。なんとか攻撃を振り払い脱出したが、たどり着いた場所はなんと、現代の野原家の地下だった。
タイムマシンから出られないリングは、緊急非常用のマイクロマシンを使い、野原家のペット・シロの体を借りて、しんのすけ、みさえ、ひろしの3人に、戦国 時代の謎の人物・雲黒斎が歴史を書き換えようとしている事を伝える。3人は万能ジャージ(タイムスーツ)に着替え、緊急用の3人乗り球体型タイムマシン (使い捨て)に乗り込むと、16世紀の戦国時代へとタイムスリップして行った。
一家が降り立ったのは、春日部城の跡地であった。そこへ雲黒斎の手下の忍者軍団が襲いかかるが、謎の少年剣士がこれを蹴散らす。その剣士・吹雪丸は春日部 城の跡取りで、城が雲黒斎に攻め滅ぼされてしまったという。吹雪丸は「城が危機に陥ったとき、3人と1匹の勇者が現れ、危機を救う」という言い伝えを聞か せ、野原一家に協力を求める。自身たちの身にも危険が迫ったことで最初は拒絶の意を示そうとした一家も、忍者にみさえのバッグ(預金通帳・実印入り)を奪 い去られてしまった事から協力せざるを得なくなってしまう。
目的地である雲黒城を目指す野原一家と吹雪丸の前に、雲黒斎の部下・またたび猫ノ進が現れ、吹雪丸は危機に陥る。しかし"たすけてケスタ"という不思議な 呪文を唱えたしんのすけは、ゴキブリの姿に変身し、吹雪丸との連携攻撃により猫ノ進を撃破した。しかしその直後、今度は同じく雲黒斎の部下であるダイアナ お銀が現れ、みさえとひろしはビー玉に姿を変えられてしまう。
果たして、しんのすけとシロ、吹雪丸は雲黒斎を倒す事が出来るのか。
そして、歴史を守る事ができるのか。
個人的感想
『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズ第3弾。タイトルは原作者の臼井儀人が直々に命名した。また、臼井が映画の原作漫画を描いた最後の作品。
劇場版で時代劇モノは第10弾の『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』と本作のみである。しかし、前者が恋愛劇が主軸なのに対して、本作品はアクション主体のチャンバラ映画となっているため、同じ時代 劇ではあるものの、毛色の違う作品となっている。また、作品には作り手が時代劇に精通している描写も見られ、子供向け映画ながらセリフ回しも時代劇として 本格的なものであり、物語の終盤に吹雪丸の刀が激闘の末刃こぼれしているなどこだわりのある描写がみられる。
吹雪丸は原作漫画ではしんのすけとひろしが勝手に女性だと思い込んでいたが、男性であった(しかもしんのすけとひろし曰くデカいらしい)。
映画では実は女性でした。変わりに妹が男という何ともややこしい兄弟関係w
なお、アニメ・漫画本編においては、よしいうすとの原作本『少年忍者 吹雪丸』の主人公として登場している。
この映画は前作とは制作スタッフが一部変わった事でかなり作画のクオリティーが上がっています。
またクレヨンしんちゃんという子供向けの映画にしては、内容やテーマは本格的で、かなり迫力のある剣劇アクションが広げられる。
また生き死にもかなりシビアに描いている。
こう見えてかなり本格的。
かと思えば、所々ギャグに走ったりとかなり色んな楽しみ方ができる。
この映画で驚いたのはしんのすけが、怪力
フリードキン・珠死朗を銃で撃ち殺すシーン。
これはちとビックリ5歳児で殺人かよwと思った。
でも雲黒斎の部下の女はロボットだったからあいつもロボットなのかな?
大人化しんちゃんもかなり見せ場だったものの、意外に雲黒斎があさっりやられちゃいます。
タイムパトロールのリング・スノーストームと吹雪丸が妙に似ているのはもしかしたらもしかするのか?
吹っ飛んでいった雲黒斎を捕まえなくても良いのか?と思いつつもあっさり終幕。歴史が元に戻った事で、無かったことになった雲黒斎の戦国侵略。
吹雪丸は雲黒斎を倒した出来事を「夢」と理解している。
え?これで終わりなんて思っていたら、今度はしんのすけの住む現代が雲黒斎によって支配されます。
そして、最終決戦なわけですが、こちらはまさかのカンタムロボでのロボット戦です。
トータルとして面白かったです。
闘うヒロイン(原作では男だが)吹雪丸もなかなかこれはこれでアリですね。
ただ他の映画に比べラスボスがあっさりしすぎてたのが、ちょっと残念かなと思います。
ラストがイマイチ盛り上がりに欠ける感じです。
[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E7%94%BB%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%86%E5%AE%9F%E5%86%99%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3%EF%BC%8B%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%20%E9%9B%B2%E9%BB%92%E6%96%8E%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B%E3%80%8D映画「クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望」