(ナショナルジオグラフィックスより典拠)
クレトクシリナは、白亜紀後期の海に生息したサメの中で最も大きな種の1つで、恐るべき捕食動物であった。非常に鋭い歯を持つことで知られ、鋭く密集した歯で獲物を骨までかみ砕き、体を切り裂いた。クレトクシリナはモササウルス科のプレシオサウルスや、獰猛な捕食動物である巨大な硬骨魚であるクシファクティヌスも捕食していたという証拠が見つかっている。
サメの骨は軟骨でできているため化石になりにくいが、歯は硬く量も多いので化石として重要な調査対象になっている。クレトクシリナの歯は滑らかで湾曲しており、その長さは5センチを上回るものもある。捕食された生物の骨の化石についた歯形と、その中に残されたクレトクシリナの歯から、獲物にかみつく凄まじいパワーがあったと推測される。
石灰化した軟骨の調査により、クレトクシリナは、体長が7メートルを超えるものがいたことが分かった。それは現代のホホジロザメとほぼ同じくらいだ。クレトクシリナは、獰猛で恐ろしい捕食動物だったが、巨大なモササウルス科のティロサウルスの捕食対象でもあった。また、同時代の小型のサメ、スクアロコラクスが、ティロサウルスの餌食となったクレトクシリナの死肉をあさって食べていたことも明らかになっている。
分類: 先史時代の生物
保護状態: 絶滅
食性: 肉食
体長: 最大 7 メートル
化石に残された歯形は、クレトクシリナとスクアロコラクスが同じ獲物を捕食していたことを示している。群れになって狩りをしたか、それとも獲物を奪い合ったかのどちらかだろう。
バスとの比較:
ホホジロザメとの違いは大きさくらいか・・?でもメガロドンよりは小さいのか・・・・。うーむ。興味深い。
[0回]
PR
http://uewomuitearuku.blog.shinobi.jp/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%8D%E7%89%A9%EF%BC%86%E9%AE%AB%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%A1%EF%BC%89%EF%BC%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%EF%BC%89/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%20%EF%BC%88cretoxyrhina%20mantelli%EF%BC%89クレトクシリナ・マンテリ (Cretoxyrhina mantelli)