[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『伝説の勇者ダ・ガーン』(でんせつのゆうしゃダ・ガーン)は、1992年(平成4年)2月8日から1993年(平成5年)1月23日まで名古屋テレビ・テレビ朝日系で毎週土曜日17:00 - 17:30に全46話が放送された、サンライズ製作のSFロボットアニメ作品。およびその主役ロボットの名前。1990年代を代表するロボットアニメシリーズである「勇者シリーズ」の第3作。
ストーリー
ひょんなことから地球の分身である宝珠「オーリン」を手にした小学生高杉星史は、地球が産み出した8体の勇者たちの隊長に選ばれる。勇者は世界各地で宝珠(勇者の石)の姿で眠っているが、現代人の作ったメカと一体化することで変形ロボットとなり星史の指示に従い戦うのだ。地球の運命をかけた伝説の勇者ロボと侵略者レッドロンとの戦いが始まった。 惑星上に5箇所存在する「開放点」を突き止められた惑星は、プラネットエナジーを抜き取られ炎の珠となって生命は全て死滅してしまうという。 はたして星史とダ・ガーンたちは地球を救うことができるのか。
最初の印象は主人公の高杉 星史がすごい生意気な部分が結構イライラさせられた。
でも話が進むにつれ弱さや辛さを経て成長していき、最後の方には結構好きなキャラになっていました。
ダガーンの声をやられてるのはエクスカイザーをやってた速水奨さん。
本人もまさかまた勇者シリーズで主役がまた出来るとは思っていなかったようで、かなりうれしかったそうです。
この作品で一つ疑問な部分があるんです。それは↑の合体の時です。
よく見てください。ダガーンがパトカーに変形してのぞみ新幹線の下半身と合体した後、上半身がくっつく時胴体部分のパトカーがかまぼこ板(↓画像参照)みたい平坦な板じょうの物になってるの・・・・
右がくっついた状態、左その次のカットでは消しゴムみたいな、かまぼこ板みたいな状態にw
あれ・・・?ダガーンが変形したパトカーどうなったの?
そこ毎回気になるんですよ。
それは置いといて、グレートダガーンになるとき相方のガオーンと合体するんですが、このガオーンの声も速水奨さんがやられています。
「酋長嘘つかない・・・・」
とかいうちょいとIQの低いキャラのガオーンです。
久しぶりに今ブレイブサーガーをやってやっぱり星史くんの生意気さにイライラさせられる。
一番憎たらしい主人公です。
個人的に子安さんが声をやってるセブンチェンジャーが結構カッコイイんですよね。
ヤンチャーは馬鹿っぽいんですけど、最初は悪側についてたんですが、後にスパイの立場でオーボス軍に所属している事を明かすんですよ。
このダガーンは個人的に勇者シリーズの中で、最も主題歌が好きです。
歌詞を読むと結構泣ける。良い詩ですよ。
DVDメモリアルBOXも出てるんで是非興味ある人は見ましょう。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |